夏越の大祓 | 笑顔の華を咲かせましょう♪

笑顔の華を咲かせましょう♪

食と水♡腸活身体cosmo=地球環境♡
鹿児島のこと♡
いろんな情報をシェアしてHappylife♡
保護猫から家族になった3にゃんずがもぞすぎ♡

Special thank you by 小坂さん
 
クローバー クローバー クローバー
 
【6月30日は一年で最も大切な大祓】
6月30日は一年で最も大切な【大祓】です。
伊勢神宮をはじめ全国の各神社で執り行われています。
よく神社へ参拝する人がいますが、この日に参拝することは最も大切なことです。
 
その昔、大祓は天災や疫病などに臨時的に行われて来ました。
 
しかし、【人は常に誤り犯すもの】と定期的に6月30日と12月31日に執り行われるようになります。
 
6月30日は【夏越祓】(なごしのはらえ)または「水無月祓」(みなづきのはらえ)とも呼ばれています。
 
一年の折り返しにあたるこの日に半年間の罪・穢を祓い、残り半年の無病息災を祈願するのです。
 
この大祓、自分で唱えるときは『はらい』と呼び、自分以外が行うときは『はらえ』と呼ぶそうです。
 
この時の大祓は神が行うのだから、正確には『おおはらえ』が正しくなります。
 
これはイザナキとイザナミの言い争いにより穢れたイザナキの禊に起源があると言われています。
 
この大祓では準備するものがあります。
 
それは人形の依代と呼ばれるものに記入して頂くことです。
 
これは神社で事前に準備されています。
 
この依代に「名前」「性別」「生年月日(もしくは年齢)」を記入し、名前が記された当人の身体をその人形で撫で清め、息を三度吹きかけ神社にお納めます。
 
そうすることにより、自分の罪穢れを移し、我が身の代わりに清めるというものです。
 
書き方についてはこうでなければならないというのはありません。
 
この依代が代わりに厄を背負ってくれます。
 
大祓の当日神社へ行くと茅で出来た【茅の輪】が設置されています。
 
この茅の輪をくぐることで、知らず知らずのうちに犯した罪や、積り積もった心身の穢れを取り除くことが出来ると言われています。
 
茅の輪の前に立ち、一礼してくぐります。
 
次に左に廻って、茅の輪の前に立ち一礼してくぐります。
 
次に右に廻って、茅の輪の前に立ち一礼してくぐります。
 
次に左に廻って、茅の輪の前に立ち一礼してくぐり、ご神前に進んでお参りします。
 
つまり、横8の字に、3度くぐるのです。
 
また、大祓では神職と共に声高々に大祓の祝詞を読むことで功徳は積まれると言われます。
 
「水無月の夏越の祓する人は、千歳(ちとせ)の命延(の)ぶというなり」と唱えるのです。
 
この日は子供達も一緒に連れて昇殿参拝してみては如何でしょうか?
 
小さい頃からこの様な体験を積むことは、子供達にとってとても意味あることになるのではないのでしょうか?