伊藤塾の先生の勉強の本見て、少し意識が変わったな。


伊藤塾のテキストは私は合わなくて買わないんだけど。


勉強法というより気持ちの問題で、あと1年しかない

(もう来年のこと考えてる)


やりたいことしないと、受からないと思う。


やらないといけないのならまだしも、そうでないのに、

やりたくないことしたら、どんどん遠ざかってしまう。


ちゃんと計画を立ててやらないと、あっという間に時間が

過ぎてしまう。


やりたくないことやってるヒマない。


お父さん、あと1年お願いします。

がんばって働いてください。


勉強法を考えたけど、1ヵ月おきに確認テストがしたい。


そうしないと、この勉強法でいいのか?

このままやってていいのか?って思うから。


予備校でそういうのないし、あったとしても、それが本番の試験

に繋がるかはわからないし、だから自分でやった方がいいと

思った。


だから1ヵ月覚える(インプット)


1ヵ月後に市販の予想問題を買う。

いろんな出版社の。


予想問題だから、それぞれ違って、こんな問題、本番で出ないだろう

っていうトンチンカンな問題もあるから、いろんな出版社のを買う。


それでどのくらいできるのか自分で確認する。


トンチンカンな問題でも覚えていて損はないと思うし、

どんどん点数が上がっていくようにする。


毎月新しい予想問題を買う感じ。

だからお金かかるな。

節約しないと。


それと、自分にご褒美とか、遊ぶ時間を作る。


そうしないと勉強が嫌になるし、勉強もはかどらない。

受からない。

いいことがない。


例えば1時間勉強したらご褒美。

1日勉強したら、1週間勉強したら、1ヵ月勉強したらと

それぞれ自分のご褒美を決める。


遊ぶ時は遊ぶ。

勉強のことは考えない。


勉強する時は勉強するとメリハリを付けた方がいいと思った。


それが受かる早道だと思った。


ずーと勉強のこと考えてたら受からないと思う。


気持ち的には上がったよ。

どういう気持ちでいればいいのかがわかった。


あとはお金だな。


節約。


私、洋服とか買ってないし、ここ最近、暑さ寒さを防ぐ布を買ってると

いう感じで、オシャレという面で洋服買ってないよ。


だから食費なんだな。

お金を使っているのは。


もう外食は控える。

普段のスーパーの買い物も今までの半分くらいにする。