なぜ、ADHDだと診断してもらいたいのか?


私も、自分の子供がADHDだと診断してほしいと

思っていました。


私の場合、それはなぜかと言うと


私の大変さを、周りの人にわかってもらいたいから。


子供が周りの人に迷惑をかけたりしても

それは私の躾がなってないからじゃなくて

これはADHDという症状だからだと、自分で納得したいし

他の人にも、そう言えるからです。


要は、子供のために、診断してほしいと思っているわけでは

なくて

自分のためです。


私はクスリを飲ませたいとは思わなかったけど


診断してほしいと思っていました。


でも、実際には、どこに行っても、ちゃんと診断してもらえないし

本やネットの情報を見ても、ADHDとは?という定義もあやうい。


多分、落ち着きがないとかいう状態で、子育てが心配な時は

教育センターにまず先に行く人が多いと思います。


私も、教育センターに相談に行きましたが


教育センターは、一言で言うと

クスリを出さない(出せない)精神科です。


精神科の場合は、特に話も聞かず、ただクスリを出す所

(うちが行っていた所は)


教育センターはクスリを出せないから、ただ話を聞く所。


なんの知識も、子育て経験もない(子育て経験がある人はいるかも

しれないけど、私の担当の人はないし、他の人も若い人)


人が、先生と呼ばれて先生面して、ただ、こちらの話を聞くだけです。


私は、子供が保育園の時、多動でADHDではないかと思って

(生まれた時からずっとだけど)

教育センターに相談に行ったけど


担当の人は、なんの知識もなく、逆に私の方が

こうしたらよくなった。こうしたら悪くなった。

だからこうしたら、よくなった。


ということを私が、その担当の人にADHDの子育ての情報を

教えに行っているような感じでした。


私の方が、お金をもらいたいくらいでした。


私は、子供の多動で困って、相談に行っているのに。

しかも多動の子供を、わざわざ遠くまで連れて行って

それで疲れて大変な思いをして行っていました。


途中で行く意味がないと思いました。


その後、子供は小学校に入って1ヵ月で、てんかんになって

学校に行かなくなりました。


私は子供を無理に学校に行かせるつもりはないし

子供は精神的に不安定な状態だったから

子供を死なせないように、それだけを考えて毎日過ごしていました。


それなのに、その教育センターの人は、今度は、ただ学校に行け

ということだけを私に、せつせつと言ってきました。


もうADHDのことは、わからないし、どうでもいいという感じで

学校に行け、このまま学校に行かないわけにもいかないですよね

と学校に行かせることだけを私に言ってきました。


私は、もう嫌なので、教育センターに行くことをやめました。


次の予約は入れたけど、キャンセルして、そのまま行くのをやめよう

と思っていたら

しつこく電話がかかってきて、それでも無視していたら

留守電に何度もメッセージが入っていて


それでも無視していたら、行っていた適応指導教室の先生に

うちに来るように言っていて、私は適応指導教室の先生に

教育センターに行くように言われて、しぶしぶ行きました。


そしたら、その担当の人は、今までにない満面の笑みで

当たり障りのない話をしてきました。


私は、もうこの人としゃべりたくないし、早く時間が過ぎればいい

と思っていました。


次の予約を聞かれて、わからないから、後で電話をすると言って

その後、手紙で、もう教育センターには、予定があるので行かない

ということを書いて他の人に渡しました。


そしたら返信が来て

○○さん(私)の意に沿うような対応はできなかったのかも

しれません。

もし、また何かありましたら、また相談に来てくださいと

書いてありました。


私は、もう、こういう所に行く気はないし

行っても意味がないし、行く必要はないと思っています。


私が行った所が、たまたまそうだったのかもしれませんが

なんの知識もない人が、ただ話を聞くだけです。

無料で話を聞いてもらって、それでいいという人は行った方が

いいと思いますが。


最初の話で、診断してほしいと思っても

教育センターの人は、なんの知識もないし

それは病院の先生も同じだと思います。


そもそも、ADHDというのが何なのか?という定義が曖昧だと

思うから

誰も診断できないと思います。


困っている症状があって、それを解決するには

それが何なのか?をハッキリさせたいというのはあるし


それが何なのかハッキリしないと、対処できないし

解決できないっていうのはあるけど


そもそも、誰もADHDっていうのは、何なのか?っていうのは

わからないと思う。

だから判断できないと思う。


この子は、ADHDですって診断されたとしても

クスリを飲むよう言われるだけです。


ADHDだと診断されて医師からクスリを飲むよう言われているのに

もしクスリを飲むことを拒否したら

それは育児放棄だとか、虐待しているだとか言われかねません。


だからADHDだとか診断してもらうことは

私は無理にすることではないと思っています。


ADHDだと診断された方が、スッキリする。

今後の生活のために、診断された方がいいという人は

それでいいと思いますが


私が調べた限りでは、そもそもADHDというのは何ぞや?って

ことがわかっていない。

わかっている人がいないと思います。


わかっている人が仮にいて、その人に診断してもらったとしても

ただクスリを処方されるだけだと思います。


仮にクスリを処方しないで、どうしたらケガとかをしないで

周りの人に迷惑をかけないで快適に生活できるようになるのか?

を真剣に考えて対応してくれる人がいたとしても


普通に考えて、そんな時間がある人はいません。


時間があったとしても、それを慈善事業のような金額で

クスリを出さないで、真剣に考えて対応してくれる人なんて

いないと思います。


だからADHDと診断してもらうことは、私は必要ないと

思っています。


ただ、自分の大変さを周りの人にわかってもらいたい。


周りの人に何か言われたら、それは自分の躾の問題じゃなくて

ADHDなんだと言えるし


自分でも、それで納得して落ち着くことができる。


自分で、この子はADHDだと思って

対応する。対応できる。


周りの人に対応する。対抗する。


というのはアリだと思います。