さっき、子供に勉強が出来ないことを
すごく怒ってしまい
時間がたって、私も落ち着いてきて
いろいろ考えて、別に怒ることじゃないなと
思って謝りました。
私「○○(子供)は病気だから、わからないし忘れちゃうん
だと思う。それで勉強しても怒られて、自信なくして
いやでしょ?だから、病気を治すことを考えて
もう勉強しなくてもいいと思うんだけど。
病気だけど、ママは勉強が出来た方がいいと思って
教えてたんだけど、どう思う?」
子供「○○も、そう思う。今は病気を治すことを考えた
方がいいから、治ったら、また勉強すればいいし。
怒られるのいやだから、今は治すことを考える」
私「正直言うと、別に算数って、今必要ないんだ。
○○のやりたい仕事って、別に必要ないじゃん。
それに、もしスーパーのレジをやるにしても
ピッて品物通せば、数字が出るし機械が全部やってくれるんだ。
それで、もらったお金を打てばいいし、それは出来るでしょ?
別に自分で計算しないといけないわけじゃないから必要ないんだ。
だけど、出来た方がいいかなと思ったから、ママは教えてたけど
もうやらないね。別に怒ってるわけじゃなくて、そう思うから。
必要な勉強だけすればいいから」
と言いました。
子供も納得しました。
学校に行っていたら、実際、社会生活で必要がないテストが
あって宿題があって、それが出来ないとダメだとレッテルを貼られ
怒られ自信をなくし
そういう不要なことがあるんだな。
そういうことで、悩んだり、しなくていい苦労を、いっぱい
してきた。
私自身、小さい頃から違和感を感じていたし
それは大人になった今でも変わらないし。
例によって、私や子供が思っていることで、うちの場合です。
こういう考えを誰かに押し付ける気はありません。