子供の小学校に行かない選択について
考えてました。


結局のところ、なにが問題なのか?ということ
なので自分なりに挙げてみました。


私の希望としては、子供は小学校に行かず
適応指導教室(市の心的な理由などで不登校の
子が行くところ)
に月に1回程度は行こうと思います。


月に1回というのは少ないですが
そこへは遠い。子供の病気の体調を考えると
無理して行く必要はなく
無理して行って体調がわるくなったら
子供も私も大変な思いをする。
そこまでして行く必要は全くない。


中学、高校も、私が調べた限りでは
行こうと思えば行けます。
別に、小学校に行ってないからといって
中学、高校に行けないということはありません。


勉強の面でいえば
私が教えています。
小学校の勉強に、ついていっています。
ついていっているというのは、学校からもらった
プリント、買った問題集をやって、できている。


以上の点で
特に小学校に行かないことで問題はない。


あとは、世間的な問題で
小学校に行かせていないというと
虐待してるんじゃないかと疑われます。
まあ、実際している人もいるので
疑うということは必要だと思います。


実際、うちの子供が小学校に行かなくなって
子供家庭支援センターの人から、いきなり電話が
かかってきて、今から行っていいですか?と
聞かれて来て、子供や部屋をチェックされました。


これからも小学校へは行かず、適応指導教室に
行ける時に行くと言ったら
これから定期的に会いに来ていいですか?と
センターの人に言われました。


まあ、チェックしたいんでしょう。

私は断りましたが。


センターの人も自分で言っていましたが
虐待の恐れがあるので、チェックする義務がある
と言っていました。


センターの人の対応は、ほんとに義務という感じで
そこに子供と私が、どうしたら幸せになるかを
考えるといった感じは、受け取れませんでした。


断れたのは、適応指導教室に行くということで
じゃあ、それなら、いいですとのことです。

適応指導教室に行かなければ
センターの人は、チェックしに来るでしょう。


あと、なにかというと義務教育でしょ?と言われ
ますが
私が調べた限りでは、教育を受ける権利であって
別に、学校に行かないといけない義務ではありません。


教育を受ける権利なので、うちで教育を受けても
学校以外のところで受けてもいいわけだし


子供本人が、学校に行きたいのに、家事をやらせて
行かせなかったり、監禁したりすることはダメだと
いうことです。


なので、この点でも、うちは問題ないと思います。


ただ、実際問題、どこかに行かないと
生活しずらいという点で


適応指導教室に、月に1回は、がんばって行こうと
思っています。


それ以外は、問題ないので
子供の体調を見ながら、行動したいと思います。


あとは、まわりの反応が問題なだけです。

ほんとに学校神話というか
学校に行くことが当たり前
そうじゃない人は、おかしいと決め付けている。

学校関係者はもちろん他の人全部が。


今の担任の先生も、いろいろ考えたら
多分、校長先生から、頼まれたのかな?と思い
ます。
うちの子供を学校に復帰させることを。


学校側からしても、不登校の生徒を出すことは
おもしろくないんでしょう。


前の担任の先生が、いきなり辞めて
今の担任の先生から、いきなり電話がきて

私にする対応が、なんか、やたらへりくだっている
というか、とにかく来てもらおうという感じで
最初から、少し気持ち悪いと思っていました。


子供と私のことを考えているなら
勉強とか、どうですか?と聞いてくるはずだし
子供の病気のことを聞いてくるはずですが
聞いてきません。


ただ、小学校のことを言って、楽しいよ~
いつでも来ていいよ~ということしか言いません。


ほんとうに子供のことを考えて
ちゃんと受け入れる気があるなら
子供の病気のことを、ちゃんと聞くし
こういう場合、どうしたらいいですか?とか


精神的にも、勉強とかの対応を、どうしたらいい

のか、ちゃんと聞いてくるはずです。

それが全くない。


ただ、楽しいよ~来なよ~と、バカのひとつ覚えを
言っているだけです。


こんなところに、病気で不安定な子供を
行かせることの方が、おかしいと思います。


こういう学校の対応から
子供に薬を飲ませてまで、学校に行かせたり
(薬を飲ませることが、わるいと言っているわけ
ではありません)


死にたいと思うまで追い詰めて
そこまでして学校に行かないといけないと
思ったり。


そういう子供や親が、いっぱいいるんだな
と思いました。


私も、こういうのが続くと
私の精神状態も危ういです。


何回も言いますが
学校は、なにかあっても責任を取りません。

卒業したら、もう関係ないんです。


学校に行って、体調や精神的に、わるくなっても
学校は責任をとらないし、痛くも、かゆくもない
です。


ただ、不登校の子供を出すのが、いやだから
来いと言っているだけなんです。


ただ、学校に行くことが、いいこと。
行かないことが悪いこと、それだけしか考えて
ないし
それ以外のことは、わからないから、そう言って
いるだけなんです。


学校の先生が、子供の将来のことを考えているんで
しょうか?
子供の仕事、なにで食べて行くかとか考えているんで
しょうか?
なにかあったら責任を取って、生活できるように
考えているんでしょうか?

そんなこと、なにも考えてないですよ。