子供の虐待事件が起きると
きまって、コメンテーターとかが
なんで、電話で相談しなかったのか?
なんで、誰かに言わなかったのか?
ときまって言いますが
前も書きましたが
私も、ひとりで子供を育てて
おかしくなって、行政の電話相談に電話をしました。
若い男の人がでてきて、少し話して
またなにかあったら、電話してください
と言われただけで、なんの解決にもなりませんでした。
テレビで言っていましたが
行政も、人手が足りなくて、相談に対応できていない状況
だそうです。
しかも、相談にのっている人が、育児のことを知らない
若い男の人とか、おじさんとかでは
電話すればいいじゃん、という問題ではないと思います。
それに、現実問題、電話できる人というのは、まだいい方です。
育児に限らず、人って、大変な状況、つらい状況でも
ひとりでがんばろうと思って、ひとりで抱え込んでしまいます。
抱え込まず、早いうちに相談できればいいのですが
抱え込んでいたら、精神的に追い詰められて、ウツになって
電話できる精神状態ではなくなってしまいます。
それを、懲りもせずに、毎回、なんで電話しないの?
電話してくれたら…と同じことを言っている状況
で、電話しても、行政は対応できていない状況
いい加減、こういうの、気づいてほしいと思います。
過去のことを話しても、しょうがないですが
昔は(私はわかりませんが)近所のつながりがあって
近所のおばさんが、子供を預かってくれたり
相談にのってくれたり、たわいのない世間話をしたり
そういうことがあったけど、今は、ないんです。
現実的に、言えない。言いづらい。
言うと、自分はひとりで子育てできないダメな人間だと思って
言えない。
だから、ひとりで子育てする。
家で孤立して、ひとりで抱え込む母親がいっぱいいます。
私の、唯一、解決できた方法は
本とか、ネットの書き込みでした。
それも、ただこうしましょう!というキレイ事ではなくて
実際、ひとりで育児をしている人の
大変だ、つらい、もうイヤだという、本当の声でした。
そういうのを知るまで、大変だとか、つらいとか
もうイヤだとか、思っている自分がイヤで、おかしいと思って
また、さらに自分を責めていました。
でも、自分の他にも、同じように思っている人がいて
それは普通なんだと思ったら気が楽になって
イヤだ、大変だと思った上で、どうしたらいいんだろう?
と考えるようになりました。
他の人は、こういうふうに、工夫して疲れないように
リフレッシュしているんだ、とか調べて
気持ちを落ち着かせていました。
だから、電話相談すればいいじゃん、相談窓口を作ればいいじゃん
あるのに、利用しないのがいけない、離婚したのがいけない
とその人を責めても、なんの解決にもなりません。
もっと、実際の人の、本当の声を聞いてほしいと思います。
それが、解決できる方法が見つかることだと思います。