学校を辞めたいと言うようになって
しまい

動揺するけど、ここで、行こうよ
と言ったところで

騒いで泣くだけで


今は、とりあえず、落ち着かせることで。


いろいろ考えて、うちの子は
うちの子に限らず、落ち着きがなかったり

障害がある子は、他の子と比べて
こうしようね、と言われることが多くなるわけですよ。


そうすると、子供からすると、怒られてなくても
怒られてるような気になって


○○したらどうしよう…
怒られる、だから行きたくない。

となってしまいます。


だから、怒ってないよ。ただ、こうしようね
って言ってるだけだよ。と言っているんだけど…


もう一度整理すると

自分ではコントロールできない行動をしてしまう


→そのことを、まわりの人に言われる(怒っているわけではない)
→怒られる。また○○したらどうしようと不安になる
→行きたくないとなる


という感じです。
学童の先生にも話して
むずかしいところですね、と言っていました。
そうなんです。むずかしいところなんです。


だから、すぐに解決できることではないんです。
時間をかけて、考えたいと思います。