ただでさえ仕事がない中、シングルマザーにとっては

さらにきびしい状況ですよね。
私も身にしみて感じでます。


でも、まったく仕事がないわけではないんだよね。
サービス業や介護職は人手が足りなくて、ほしい状態なんだってね。


同じ保育園のママ友達で

今、介護ヘルパー教室の講師やってる人がいます。


彼女は、最初、老人ホームで介護の仕事を5年ぐらいしていて

知り合いから「講師やらない?」と言われたそうです。


給料が、高い講座だと1コマ5000円なんだって
安い講座でも1コマ1000円以上だって


彼女は現場の経験があるから、教える先生になれたわけだけどね。


でも、いろんな生徒がいるって言ってた。
若い人もいるけど、今は、リストラ組みのおじさんが多いんだって


介護の仕事といっても、いろいろあるんだな~と思いました。


現場で働く人もいるし、事務をする人もいるし、教える先生もいるし


介護は、これから、どんどん需要があるだろうね。
介護事務、医療事務はシンママに、いいんじゃないかと思いました。
どうでしょう?


あと、保育も需要あるだろうね。


働くママが増えるし、保育園も保母さんも必要だしね。


前、行っていた子育て支援センターのスタッフのおばさんは

前は、保育園の保母さんをやっていて


今度は、子供じゃなくて、お母さんの話を聞いたりフォローする仕事がしたいと思って

資格をとって、支援センターで働くようになったんだって。
その資格の名前忘れてしまったけど

人気ブログランキング ブログランキングに参加してます。見たよ!頑張れ!って気持ちが伝わってうれしいです。できたらココをポチッとお願いします