最近お喋りが上達して、言いたいことを言葉で伝えられるようになって本人も嬉しそう。

ぐずってる時にも「ネンネしゅる」とか「ごろんちゃんしゅる」とか言ってくれるからわかりやすい‼︎

「ていちゃん、もぐもぐしゅる」と何か食べようとしてたり、朝起きてすでに仕事に行ってしまったジョニーのことを「daddy、いないねぇ」と言ったり(笑)。


なんて可愛い❤️と思う反面、イラっとすることも増えてきました。

でも「ちゃんと伝えれば理解できるんだ✨」と感動したのが、、

気に食わないことがあったり、怒られたりすると私の顔をパシっと叩くんだけど、この前は何度ダメよと言ってもやめない滝汗

1歳半検診でも相談したら、色んな場合があるから一概には言えないけど、とアドバイスをもらったので実践してみました。

①かまって欲しくて叩いてしまう→ぎゅっと抱っこをしてあげる。
右矢印これは芽色ちゃんには当てはまらない。抱っこしたら逆に叩かれる汗

②言葉でうまく伝えられない分、簡単な暴力に走ってしまう→お話聞けるまであっち行ってるねーとその場を離れる。
右矢印どちらかと言ったらこっち!

早速、パシパシ叩く手をまず止めて、パシはダメよ。ママ痛いでしょ?落ち着くまでママあっちの部屋行ってるね。とその場を離れ、リビングの隣の和室に行って扉も閉めました!!

それまで平気な顔して「バイバイ〜」とか言ってた芽色ちゃんも、私が離れると泣き出し、扉を閉めたら号泣。

ドアをバンバン叩いて開けろと泣いてたけど、無視。3分くらい?するとドアも叩かなくなっけど号泣してたので扉を開けると、ワンワン(ぬいぐるみ)を握りしめて号泣😢

でも私の姿を見ると、泣きながら
「パシ、ノーよぐすん」と。

それからあまり叩かなくなりました👏✨

いつのまにかこんなことまで理解できるようになってるんだびっくりと感動したと同時に、まだわからないからと決めつけるのはやめて言葉で伝えていくようにしようと思いました。