今日、ナンシーに
「お母さん、大学いもが食べたい」
と言われました。
平日になんちゅう面倒くさいものを!
と思いつつ、さつまいも嫌いなナンシーが食べたい言うんだから作るか…。
と鳴門金時を買ってきて、皮むいて水にさらして油で揚げて水飴作って絡めて氷水で冷やしたのを出したら…
私の中では大学いも=中華ポテト。
「すごくおいしいけど、大学いもはこんなにパリパリしてない。」
えぇ~?
私が、大阪でよく親に連れて行ってもらった第一ビルやったかな?の中華料理屋の中華ポテトはこんなんやったよ?
学生の時にはミナミの高島屋の近くにもg売りであったもん。
で、調べたら関西風大学いもは私の言ってる中華ポテトでした。
関東の大学いもはパリパリしてないらしい?
中華ポテトって言わないのかな?
私が知らないだけだったらすみません。
でも、久しぶりに作ったらおいしかったです。
また作ろうっと。