私のブログを参考にしていただいているというありがたい言葉をいただいたので、保育園児女の子の受験について。
年少ぐらいから、行かせたい学校が見えてくると思います。
目指す学校に向けて
教室選び
ペーパー対策
お行儀対策
行動観察の対策
絵画製作の対策 など。
まず、判断しないといけないのは保育園が受験保育園であるかないか?どういう学校にご縁をいただいているか?
ナンシーの保育園は
国大
横浜英和
中華学校?
小野
ナンシーの学校。
が、三年の実績。女の子は、女子難関をナンシー含めて二名受けて合格していない。
=受験保育園じゃない。
絵画もほとんどなし。行儀もうるさくない。
受験保育園でないことがわかった。
女子難関を狙うなら、年少、年中からでも行動観察の教室には行かせた方が良い。と私は思います。
私は行動観察では、年長夏まで苦労しました…。
→しかも、行動観察って家庭学習が一番難しい。保育園児はほとんど保育園だから、やっぱり、保育園に染まる。
苦労の内容は、過去のブログをご覧下さい。
保育園を幼稚園に変える。という選択肢。
も、一応ありますがなかなか難しいですよね…。
それで絶対合格するなら変えることもあるだろうけど。。
行動観察の教室は、手先の功緻性も見てもらえるし、良いんじゃないかな?と思います。
また、保育園児の受験については書きます。