昨日の問題集ですが、気に入ったようで楽しそうにやっています。
ナンシーの行動観察の先生によると、小学校受験の勉強は中学受験の基礎になるらしい。
この問題集やらせてみると、考え方などは確かにそうだと思います。
ナンシーは計算ドリルを嫌います。できないのでなく、つまらないらしい。
頭の使うところが違うのかな?
六歳の今の私の勝手な判断ですが、ナンシーは言語の方がどちらかと言うとイマイチかな…?
図形などは、よくこんなんさっさとできるよ。と感心していましたが、しりとりはできるようになるまで時間かかったもんなぁ…
私は高校の時、物理で7点だったことがあります。
ナンシーは理数系が強いのかな?→父親が理系…。
私が教えられるのは何年生まででしょうか?