志望校の選び方→反省も踏まえて。 | やまこの楽しい毎日

やまこの楽しい毎日

反抗期中断中。

楽しい高校生活?を送っています。

新年長の皆さんは、志望校に向かうか、まだ迷うか。という段階だと思います。
今、思うこと。

親がこうなって欲しいからこの学校を志望する。

幼稚園児に学校を選択する分別や意志なんてあるわけないですから親が選んで、○○はこの学校に行きたいでしょう?となるわけです。

今日、公立小学校で検診をしてナンシーは「この学校はイヤだ」と言っていました。
もし、どこも受かってなかったら私はどうしたら良かったんだろう…。と考えましたね。

保育園の二年先輩のお子さんは、両親とも敬虔なクリスチャンで働いている母はダメだと保育園をやめて仕事もやめて、受験されてダメだった。公立でいいや。と親は思うけど、子供が検診に行ってイヤだ。と泣く。だって、素晴らしい校舎見てきてるんですもん。子供は嫌がるでしょう。結局その方は二次で合格されました。

それだけ志望校選びは大事なんですね。

前に書いたかもしれませんが、私は第一志望だった学校にご縁をいただけないわけがない。と思っていたので決まった学校受けるのやめようかな~。な感じでした。

出して良かった…。

また続き書きますね。