シンママ受験とお金 | やまこの楽しい毎日

やまこの楽しい毎日

反抗期中断中。

楽しい高校生活?を送っています。

私は、一般企業に勤めています。

(一応、東証一部上場)

でも、給与は36才の人としたら高給取りではないです。

(先日発表された、ボーナス平均金額よりずっと安いです)


小学校を受験する。というと「お金持ち」とか「お嬢さん」と

いうことを言われることも多いと思いますが、認可保育園で

延長保育などを合わせると、私はナンシーに月々、保育園関係で

5万円以上は使っています。今は教室などに行っているので

もっとかかっていますが。

 母子家庭というだけで保育料が無料になる地域があるらしい

ですが、横浜に関しては児童扶養手当受給対象者でない

ので優遇される面はありません。


 あと、保育園に通わせている方はおわかりいただけると

思いますが私服なので服や靴が結構バカになりませんよね?


で、試算してみると私立の小学校に行かせても(当然学校に

よりますが。)やっていける。ということになります。


私が、小学校を検討しはじめたときにはナンシーにとって

私にとっても良いと思われる学校を考えました。

優先順位として


①通学距離

②学力

③学費

④親の行事参加度合

といったところです。(これ以外に制服のかわいらしさ。とかありますけどね・・)


私が本当は受かるかどうかは別として行かせたかった学校は東京女学館です。

でも、2年生以降も年間110万ぐらいかかります。ですから、最初からあきらめました。


 今からお風呂なのでまた続きは、書きます。