おはよーございます!

 

昨日は21時半に寝てくれた息子と一緒に寝たので、朝5時半に目が覚めたオカンです🌞

 

日が昇るのが早くなったのもあるけど、年を重ねるごとに早起きが得意になってきた気がする…

 

前までは「一人時間を確保するために5時に起きてます」というお母さんのYouTubeを見ては、到底マネできない…と思っていたけど、最近は自然と早起きが得意になりました。

 

 

そんな清々しい朝だったのに、息子の朝食、焦がしました…😭

 

気を取り直して、再びの温め🍞

 

息子はパンより米派でパンは残すことが多いのですが、ワッフルはいつも完食してくれます。

 

そんな息子も4月に新しい保育園へ入園して、2ヶ月が経とうとしています。

 

園生活にも慣れ、朝も泣くことはなくなりました。

 

離婚をしていまの園に入るまでは、離婚前に通っていた保育園、離婚後に3か月間だけ通っていた一時保育に続き、3園目になるのですが、今回の園がいちばん人数も多く、最初はストレスも多かったと思います😢

 

夜泣きや全身の湿疹、鼻水からの中耳炎とトラブルも多く、4月は病院にもたくさん行きました…。

 

母としては、離婚をして振り回してしまった申し訳なさもあり、夜泣きが続いたあるときには、保育園で泣きながら先生に相談した日もありました。(当時は仕事も忙しく寝不足も続き、メンタルブレブレでした😅)

 

 

そのとき、担任の先生が言ってくれたのは

 

「私に何かできることはありますか?」

 

たったその一言だけでも、優しく寄り添ってくださっていることが伝わって、少しだけ楽になったのを覚えています。

 

やれることは全てやってくださっていたので、特にお願いはせずその日は息子が楽しく過ごせることを祈りながら1日を過ごし、仕事を少し早く切り上げてお迎えへ行きました。

 

「おかえりなさい!」といつものように教室で出迎えてくれた先生。

 

するとその手には、デジカメが握られていました。

 

なんと1日の息子の様子を、デジカメで撮影してくれていたのです…😭

 

カメラには外で元気に遊ぶ息子の姿や、お友達とお昼寝する姿、先生の絵本の読み聞かせを真剣に聞いている姿などが映っていて、母、涙…。

 

楽しそうな息子の姿に安堵したのはもちろん、先生の優しさに、感謝が溢れた瞬間でした。

 

「すみません、給食食べてるところは忙しすぎて撮れなかったんです😅」

 

と謝る先生でしたが、20人近くの子供を見なくてはいけないのに、忙しい中、息子を1日カメラで追ってくれたことに感謝が止まらない出来事でした。

 

この日を境に、わたしは保育園での息子の様子を心配することはなくなり、毎日安心して息子を保育園へ送り出せるようになりました。

 

以来、息子の不調も少しずつ落ち着き、いまではすっかり慣れた様子で保育園へ通っています。

 

頑張って保育園へ通っている息子、息子を1日見てくれている先生に感謝して、

 

わたしは今日も仕事を頑張ります😌✨