昨晩は日付けをまたぎ、24時過ぎに寝た2歳2ヶ月の息子。今朝の様子がこちらです👇(朝の7時)

そら眠いわなー😓

 

4月から新しい保育園に変わり、夜泣きにはじまり全身の湿疹、鼻水からの中耳炎を発症した息子もGWが終わるころには落ち着き、やっと心身ともに通常運転に戻ってきたというのに、唯一戻らないものがあります…。

 

就寝時間です。

 

以前は20時~21時ごろには寝ていたのに、2歳になってからというもの、急に22時~23時まで寝なくなり、4月からは新しい環境のストレスもあってか夜泣きもプラスされ親子共々睡眠不足の日々が続いています。。。😭

 

夜泣きはなくなったけど、なんせ寝付くのが遅い!!

 

昨日に至っては24時って何事?!

 

まだ2歳よね?!

 

しかも保育園のお帳面では毎日お昼寝が12:00-15:00😇

 

夜に寝れないのも当然だわー😅

 

とはいえ集団生活だから先生たちにも「はやく起こして欲しいです」が言えない母。

 

みんなどうしてるのかなー?🤔

 

 

通常通り6時に起床した母は、もう甘いモノでも食べないとやってらんない…😂

 

このシュガートースト美味しいよね💖

 

 

息子の本日の朝食はこちらです。

 

朝の朝食作りって、わたし的には苦痛じゃなくてさ😌

 

ちょっとずつ目が覚めていく感覚と、何にしようかなー?って考えてる時間、キライじゃない。

 

 

それなのにリビングに降りて来た息子は20分以上このまま寝てました…😅

 

 

このあともグズグズで朝食もわたしの抱っこで食べましたとさ😇

 

こういうとき、わたしがいつも通りの時間に起きることがこのあとのメンタルを保つポイントなのよね😌✨

 

「今日くらいいいか」って、わたしも遅く起きるとホント余裕なくなるからね💡

 

息子が起きないならそのうちにできることをして、今日も同じ時間に出発🚗🌞

 

さあ、わたしもサジー補給して、午後も仕事がんばろー!!

 

 

全国の母、今日もおつかれさまです!