こんにちは、お昼の投稿です。石原兼夫です。
私の住んでいるマンションには、高齢者や一家でお住まいの方など、様々な方が入居されています。
しかし、部屋の中にいるとき、ほとんど、隣の音は聞こえず、唯一、トイレに居る時に、下水道の音が聞こえ、隣人の存在を確認できます。
日中は本当に静かで、数十メートル離れた学校から、放送の音が聞こえるくらい、穏やかな日常です。
マンションの入り口などで、たまに、私より高齢だろうお方が見えるので、声をかけて挨拶をさせて頂きます。
「こんにちは、いい天気ですね。」など、一言お話しする程度ですが、、、
また、午前中にはデイサービスの車で送迎される高齢の方を見かけます。
私はデイサービスは利用していませんが、高齢の方はデイサービスで癒されているのでしょうか。。
人間の成長は、他との関係性にたくさんのヒントがあると考えます。
他との関係性を正しく理解せず、20歳くらいまでで人間的成長が止まっている人、
ものすごく強い拘り(キラーワード、パワハラやモラハラ、差別用語など)があり、
そこを指摘されると、異様なまでに執着をして、なりふり構わず攻撃する人、
はたまた、相手の年齢(幼児や高齢者)や、容姿(他への見え方、スタイル)でマウントをとる人、、、
そして、最後は自分以外のどこかに原因を求める。
拗らせていますね・・・はい。
「自分と対話をする。」「自分を省みる。」「自分がより良き生き方をする。」
人間が大きく成長できるポイントです。はい。
今日生まれた赤ちゃんも、いつかは迎える高齢者。
「人は死ぬまで成長し続ける。ゴールは無い。」
1943年12月16日生まれの76歳。後期高齢者でもあるキースリチャーズの言葉です。
ゴールなんてないんです。幻想です。もちろん、結婚という名のゴールもないんです。
誰かに決められたゴールも、自分で決めたような気分になっているゴールも、ありません。
そして、気分を転換をしても、所詮、気分転換。
しっかりと自分を見つめないと、結局、元の木阿弥ですね。
個人事業の方、長時間労働の方がラクになるための様々な内容をnoteに掲載して紹介しています。
誰かに依存することなく、自身で問題解決する。それも技術のうちです。
自分で高める事、自分でやる気になる事、これも技術のうちです。
必ず、あなたの中で変化が現れ、一定の効果があります。ぜひ、ご覧ください。
https://note.com/single_core