早いですね~・・・
うちワンが動物病院で
『ストラバイト結晶が・・・』
と言われたのがちょうど7年前のこの季節、生後半年を過ぎた頃でした
療法食を勧められつつも何も変化がなく、
その後半年程色々と試行錯誤した期間もありましたが、
「手作り食」という選択肢を知って、
あまり深くも気にせず(←笑)取り組み始めた私(〃∇〃)
お陰さまでうちワンにはズバリ的中
今は通院することもなく
マイペースな日々を過ごしてくれているうちワンです
あ、ただしっかりと 『食いしん坊』 には育ってくれましたが
でも、
そういう「きっかけ」がなかったり、
私のように「深く気にせず」というわけにはいかなかったりと、
「なかなか始められない」という方も多いかもしれませんね
今朝の新聞で見かけた、マラソン選手だった高橋尚子さんのインタビューに、
ちょうどこんなやり取りが掲載されていました。(部分抜粋:朝日新聞別刷りより)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
--走ろうと思ってもなかなか始められない人も--
「がんばらなきゃ」とか「止まったらだめだ」とか・・・ハードルを低くすればいいんです。
「○○しなければならない」じゃなく「○○してもいいよ」と思ってほしいです。
週1日だっていいんです。
それを「週1日しか」と責めるのではなく「週1日も」とほめてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お~~っΣ(=°ω°=;ノ)ノ 一緒だ~~
って思いました
「手作り食にしなければならない」 じゃなくて 「手作り食にしてもいいよ」
という感覚・・・(o^-')b
毎日が忙しければフードを活用すればいいですし、
お休みの日に作る週1日手作り食だっていいんです。
作ってあげることを「楽しんで」いただいてもいいですし、
それをあげた時の反応を「楽しんで」いただいてもいいんです(‐^▽^‐)
そう考えると「気が楽」になりませんか(b^-゜)
でも、その「週1」で作るにもその作り方が不安・・・という皆さん。
ぜひお近くで開催されている 「ペット食育入門講座 」 も
お気軽にご活用くださいませヾ(@^▽^@)ノ
私も含めたペット食育指導士Ⓡが、
最初の1歩のお手伝いをさせていただいております('-^*)/
**ペット食育指導士は登録商標です**