キャラメルコーン食パンを焼いてみた!
先日、久しぶりにホームベーカリーで食パンを焼いてみました。いつもの食パン生地に、おやつの「キャラメルコーン」を混ぜ込むという遊び心レシピ。仕上がりや味の感想をレポートします。
材料(1斤分)
-
強力粉:250g
-
砂糖:15g
-
塩:5g
-
バター:10g
-
水:180ml
-
ドライイースト:3g
-
キャラメルコーン:30g ← ポイント!(50g)でもいいかも!
手順
-
材料を計量・セット
ホームベーカリーの内釜に、強力粉→砂糖・塩→バターの順に入れ、水を注ぎます。
最後にドライイーストを中央に落としてセット完了。
-
取り出し・スライス
釜から出して粗熱を取ったら、いよいよスライス。キャラメルコーン由来の粒々とほのかな甘みが断面にも見え隠れします。
食べてみた感想
-
香り・風味
キャラメルコーンのコク深いキャラメル風味がほんのりと漂い、プレーンな食パンとは一味違うリッチさ。 -
甘さのバランス
今回は30g入れてみましたが、もう少しガツンと甘みを出したければ50gでもよかったかも。ただ、思っていたほど「ガリガリ感」は残らず、生地に馴染んでしまいました。 -
食感
生地はふんわりもちっと、時折キャラメル風味の粒がアクセントに。食べやすくてついついパクパク進みます。
次回の改良ポイント
-
キャラメルコーンの量を50gに増やしてみる
-
トッピングでさらにカリッと感をプラス(クランブル状にしたキャラメルコーンを表面に振るなど)
-
焼き色を「濃いめ」にしてキャラメル風味をより引き立てる
まとめ
ホームベーカリーにお菓子を忍ばせるだけで、誰でも簡単にオリジナル食パンが焼けます。キャラメルコーンならではのコクと甘みがクセになる一方で、粒感が馴染みすぎるのが惜しいところ。次回は分量やトッピングを見直して、もっと“ガリガリ感”を楽しめるパンづくりに挑戦します!
皆さんもお気に入りのお菓子で、あなただけの食パンアレンジを試してみてくださいね。
Bonne cuisson!