今日も今日とてお洗濯。

真夏はお洗濯物が無限に乾くから、嬉しいラブキラキラ
家中の布を引っぺがして洗う。

注意洗濯物の写真がでます。

代わり映えのない泡立て写真↓

今日のお供は暁ローブの粉石けん。

ホースで洗面台から40度のお湯を引いています。
皮脂汚れは、やはりお湯の方が断然落ちが良い。
濯ぎからはお湯でなく、水で。2回濯ぎます。


1回目の洗濯液にまだ洗浄力がありそうだったので、わんこ用のタオルを洗う。



隣では1回目の洗濯物を脱水濯ぎ中。

二槽式は一度使った水の使い回しができて、脱水も同時に進められるのがお気に入りです。
ちょこちょこ洗濯機のお世話をしないといけないけど、その間に前回の洗濯物を畳んだり、掃除機をかけたり、合間にうまいこと家事もできる。


1回目の濯ぎには石けん百貨のセスキプラスを大さじ1くらい投入。石けんカスが見事に消えます。
終わったら排水して、脱水をかける。
その間に洗濯槽に水を溜める。

2回目の濯ぎにはクエン酸を大さじ1くらい。
最後の濯ぎ水で、わんこのタオルを濯ぐ。
(わんこのタオルは2枚だけで少量だから、たっぷりの濯ぎ水で1回濯げば自分の中でOKとしている)

粉石けんでの洗濯は、このやり方で今のところ落ち着いてます照れ厚手のタオルも、男性陣のシャツもサッパリキラキラ
洗濯物は全部窓際に部屋干し。
大物は窓の外の柵に干します。

色々書いてたら長くなってしまった…
ここまでお読みいただき、
ありがとうございますクローバー