近所のHDBでシンガポーリアンの
おばあちゃんが教えてくれる料理教室に
行ってきました。
本日のメニューはこちらの4品。
①スナップエンドウとシュリンプケーキの炒め物
②骨なしチキンのフライ
③トマトとスライスビーフの炒め物
④ボボチャチャ
材料はこちら。
まずはデザートの④ボボチャチャから。
私、ボボチャチャけっこう好きなので
作り方を教えて貰えて嬉しいです
(我が家は私以外、あまりローカル料理を
喜ばないのでうちで作ったりはしませんが…)
まずはWhite beansを1時間半ほど水に浸け、
その後、柔らかくなるまで蒸します。
Yam(白いイモ↓)、紫芋、
Sweet potato(黄色いイモ↓)を
キューブ状にカットしてから柔らかくなるまで
蒸しておきます。
※身がオレンジ色のスイートポテトを
色どりのために使いたかったそうですが、
マーケットになかったため、今回は日本の
サツマイモになったそうです。
ココナッツミルクに氷砂糖、
パンダンリーフを入れて、
砂糖を溶かし、沸騰させます。
タピオカ粉100gにお湯大さじ1を加えて混ぜ、
それから水を少しずつ加えて
耳たぶくらいの柔らかさにします。
緑と赤の色を付けます。
(いつも思うけど瓶の口が大きすぎる…
日本のように1滴ずつ出せるようには
なっていません。)
細長く伸ばして、小さくカットしながら
沸騰したお湯に落とし、浮いてきたら
冷水に取ります。
(白玉の作り方と同じ)
小さなボウルに盛り付けたら完成〜
お次は、①スナップエンドウとシュリンプケーキの炒め物
まずは海老の身をミンチにして、
塩胡椒、コーンフラワー、
刻み海苔と青ネギも加えて混ぜます。
それをラップの上で1センチくらいの
厚さになるよう平らに伸ばします。
それを油でこんがり色が付くまで揚げます。
キツネ色に揚がった取りだしておきます。
鍋に油を入れ、ニンニクのみじん切り、
下茹でした人参、スナップエンドウを加えて
炒めます。
水を少々、醤油、ごま油、こしょうを加え、
先ほどのShrimp cakeを一口大に
カットしたものを入れて炒めます。
器に盛り付けて完成です
お次は、②骨なしチキンのフライ
鶏もも肉を、醤油、紹興酒、胡椒、
生姜、ネギでマリネしておきます。
鶏肉を油で揚げます。
(中まで火が通るように2度揚げする。)
チキンがキツネ色に揚がったら、
最初のマリネした液体をフライパンに入れ、
砂糖を少し加えてソースを作ります。
ソースと、ネギ、チリをかけて完成
最後に、③トマトとスライスビーフの炒め物
まずはスライスビーフに、
醤油、コーンフラワー、ごま油、胡椒
を加え、下味を付けてから炒めます。
先生はいつもお肉を炒める時、
柔らかくジューシーに仕上げるために
多めの油を中華鍋に入れ
強火で油の温度を高温にしておいて、
お肉を入れる直前に火を弱くしてから
お肉を炒めます。
そうすると短時間で中まで火が通り
かつジューシーに仕上がるのだそうです。
肉に火が通ったら皿に取り出しておきます。
鍋に玉ねぎ、トマト、
醤油、塩、ケチャップ、水を入れて
トマトが柔らかくなるまで少し煮込みます。
先ほどのビーフ、青ネギも加えて炒めます。
完成です
後で皆んなで美味しく頂きました
先生のお料理はいつも何でも美味しいけど
トマトとビーフの炒め物が特に美味しかった
料理教室は残り6回ほど。
12月で先生はお料理教室を
辞めてしまいます。
出来るだけ全部出席したいな〜
ボボチャチャと言えば、
デザートよりも絵本を思い出す…