またタッセルのピアスを作りました。

ファイヤーポリッシュの透明ビーズと、

小さなダークブルーのスワロのビーズも

付けてみました。


昨日のタッセルは

チャイナタウンの金龍で買った刺繍糸

今日のタッセルは、

ドビーゴートのSpotlightで買った

100%ビスコースレーヨンのミシン糸

を使っています。


レインボーカラーの糸を使いましたが、

カラフルで綺麗です音譜




こちらが、100%ビスコースレーヨンの糸。

刺繍糸のように、数えきれないほど

色々な種類の色があります。


この糸の特徴はサラリとしていて

細く、艶があることですキラキラ


タッセル用の糸を友達と探している時、

チャイナタウンのタッセル用の糸は

中華っぽくて雰囲気が違うし、

色々調べて、こちらの糸に辿り着きました。


日本にいれば大抵の材料が手に入りますが、

この狭いシンガポールで

イメージ通りの手芸用品を探そうとすると、

なかなか苦労しますあせる


でも、手芸仲間と共に

あーでもない、こーでもないと

こだわりをぶつけ合いながら話し合うのも、

また楽しみではあります爆笑






そして久しぶりに、

編み物の途中経過です。



側面を編んでおります。




メリヤス細編みにすると、

斜行せずにまっすぐ編める!


しかし、糸がギシギシと硬いので

1周編むのに1時間以上かかります笑い泣き

これは長期戦になるので、

気長に頑張ります照れ





さて、先日インド人街へ行き

テッカセンターという

地元のマーケットに行ってきました。




1階は果物や野菜、お肉などのお店と、





ホーカーが並んでいます。





2階に上がると、

ガネーシャにジロリと睨まれました凝視


ゾウガネーシャは富の神様として

商人から絶大な信仰を集めているそうです。





さて2階は、

衣料品やシーツやタオルなど

主に布製品を扱うお店が

ひしめきあう場所。

久しぶりに来ました。







そこは、まさしくインド服の迷路驚き


どこもかしこも同じような光景で、

方向感覚を失いますスター





アクセサリーもキラッキラキラキラ





あんなに高い場所からも

ドレスを吊るしてあるのがすごいです!


マーケットの野菜やフルーツといい、

こちらのお店は上から吊るすの好きですね。





インド綿の可愛い布が欲しかったけど、

服しか見当たらなかったです。


ちょっと気になるスカートに触れると、

インド人の店員さんがサッと横について

私のことを「シスター」と呼びながら

早口の英語で話しかけてきます。


視覚と、聴覚と、

嗅覚(1階マーケットの肉屋や魚の生臭さ)、

あまりの情報量の多さに、

軽く頭痛を覚えます無気力


結局、収穫ゼロのまま

テッカセンターを後にしたのでしたあし





インド人街の街中で見た服?パジャマ?

が可愛いかったですラブ