{981E9BBF-EDB7-4D38-9EF3-D90F8FDA2E16:01}
4月からハンドメイド石けんマイスター講習会というものに通っていましたが、今日が最終日でした!石けんの作り方ではなく、どうやって石けんが汚れを落としているのか、どのような化学反応が起こってるのかなど、有機化学の基礎から勉強しました。はっきり言うと難しい~😅化学式なんて高校以来、理解するのに非常に困難な非日常な化学の世界のお話でありながら、実は毎日お台所や洗濯機、そして石けんなど、洗剤がなくてはならない日常であることと照らし合わせ、何とか頑張って勉強しました
{73F2071E-5A77-4DAD-B673-A58274DABD29:01}
自分でも本を買ったりして、更に深く勉強したくなりました。このままだと、忘れそうだし~あせる

そして薬事法や家庭用品品質表示法、また水酸化ナトリウムの取り扱いなど法律のお話も勉強しました。

さて次のステップは秋に開かれる石けんマイスターの認定講習会です。これを受けて、今度は石けん教室を開くだけでなく、講習をする側の立場になれるように更に頑張って勉強したいなと思います。

石けん教室は別に資格がなくても開けるものらしいですが、やはり法律の事、石けんの事などきちんと勉強した上で開く事が自分自身にとっても大切な気がして、今回この資格を取得しようと思った次第です。

これとは別に普段している石けん作りも、今回勉強した化学反応などの事も頭に入れて安全な石けん作り、楽しくレシピ作りが出来たらなと思います音譜