日本の聖地巡礼とコミュニティー「いきやすさ、くらしやすさへの道」




リアルタイムで観られず
ようやく見逃し配信で4人の先生のお話を
お聴きできました。

昨年も拝見したのですが
この先生方、愛があって本当に素敵です。

なかでも内山先生の言葉は
胸に刺さります。



たとえば食事の意味を
栄養摂取だけにしてしまうと
極めてわかりやすい便利なものになる。
だが実際は、食事は会話によって人から
大地や自然、宇宙から
エネルギーをいただいている。

オンラインも同じで非常に便利だが
リアルには便利だけでは説明できない良さがある。


説明不能なものが周りにあり
ごく一部、説明できない世界に
便利さがあるということだ。
私たちは全体で生きているということを
知らなくてはならない。

分からないものに対して
敬意を払い、尊重しながら付き合っていく。
そこにコミュニティが生まれ
コミュニケーションが生まれる。

説明できることが全てだという社会が
人間を不幸にする。
説明できないことに敬意を払い
関係を結ぶことが
本当の意味での支え合いにつながっていく。



来年もありそうなので
興味がある方はSNSでぜひチェックを。