熊猫日記のファンは多いと思うが、コメント欄が無いので、ツッコミできなくてモヤモヤしてる人もいるでしょう。
大量のコメントに返信しきれないからね、人気ブログの宿命で仕方ないのです。
そんな熊猫的電脳日記(11/24付)より以下コピペ
________________________
南3局(点棒状況はだいたいで)
東家 37,000
南家 38,000
俺西家 5,000
北家 20,000
ドラ8m
46s778899m44567p
(5pは赤)
この配牌を貰い、第一ツモが南
ツモ切りでダブリーをかければ言うまでもなく跳満確定なのだが、ダブリーをする?しない?
_________________________
とのこと。
私的にはダブリーします。
確かに平和への変化や、直でなくてもピンズを絡めての変化も十分にあります。
が、直で平和への変化は37sの2種のみ、1回のツモでの変化する確率はわずか6%、平均で16巡以上かかります。
他の変化も含めればもっと早いでしょうが、その間に他家も好き勝手打ってしまいますし、ダマで出たりツモったらちょっとガッカリ感があります。
自分が和了したのにガッカリ感があるのは良くないですので、後悔しない選択をするようにします。
以前はダブリーでも愚形リーチはしなかったのですが、最近はデジタルに打つことが多いです。
基本、ダブリーはした方が有利かなと考えます。
二ハンですから、リーチドラ1と同じです、十分価値があります。
しかも河がノーヒント!これは有利です。
自分がダブリーされたら凄く嫌ですしね。
今回の場合は点数もないですし、思い切っていっても良いのではないでしょうか。
親番もない南3局、和了できなきゃできないで仕方ない。
そもそも、もう少し点数を持ちましょう(笑)