今日は愚痴です。すいません。
デジタルの意味を履き違えてる人が多過ぎる!
「牌効率に従い、待ちが悪くてもリーチする」
「ドンドン鳴いて、早上がりで局を流す」
ことがデジタルじゃないよ!
「牌効率と確率を基に、場況に合わせた【期待値】を計算し、瞬時に次の一手や、鳴き、リーチを判断する」
【期待値】とは、
面前で仕上げた時の、受け入れ確率と、最小点数、最大点数。
鳴いた時の、最小点数、最大点数。
これを瞬時に計算、比較し、何割なら仕掛ける。
というのがデジタルでしょ(私見)
こないだある人と当たったが、ひどい!
嫌いになりそう。
「勝ってから言え」ですね、すいません。
そんな感じ