こども園で3~5歳クラスが中心に行っているプロジェクト保育。
子ども達が月々いろいろなテーマであそび、対話し、発見し、考えるアクティブな活動です。その内容を紹介します。
11月のテーマは「 衣服 」
発達領域:言葉の発達
ねらい:いろいろな服を知る
3歳児☆ほしルーム
「何を着ようかな?」
4歳児☆にじルーム
「みてみて!」
5歳児☆ひかりルーム
「私はだれでしょう」
今月は、身近にある衣服に着目してたっぷりあそんだり、
創造力を膨らませた子ども達です。
・衣服の種類(Tシャツ・ズボン・スカート・靴下・・・)
・季節によって着る服が変わること。
・衣服の素材(触感)
・身につけ方(ボタン・チャック)
・いろんな役割の服があること (目的や仕事など)
に気付いたり。
ごっこあそびの中でも衣服をテーマにしたやりとりが繰り広げられていたようです
そして、服作りにも挑戦。
3歳さんは、3歳さんなりにマイ帽子を。
4歳さんはビニールの服を飾りつけ。
年長さんは、
自分の着たい服をつくろう!
子ども発表会でファッションショーをしよう!
という事で、1大プロジェクトが始まりました
完成したら子ども発表会でファッションショーを行う予定です!!
それぞれデザイン画を描いたり・・・
(「ここはこれでつくる」とか素材まで、細かくてびっくり!)
紙袋やビニール袋その他色々なものを使って
思い思いに服作りが始まりました
(保護者の皆様には、ご家庭から使えそうなものを準備していただいて感謝しています)
そんな中、「ファッションショーってなに?」と子ども達の声(笑)
(子ども達には経験したことも見たこともなかった世界)
ファッションショーについて動画を見てみたり、真似てみたり・・・
自分達なりにポーズを考えたり・・・
色々な事を実際に体を動かして、
創造力をフルに働かせて
今も引き続き活動中です。
そんな中では、子ども達の「こんな風にしたい!」という熱量に保育者の方が引っ張られています
どんなファッションショーになるのか楽しみです
そして、園庭のイチョウの木もようやく黄色く染まり、とってもきれいです。