昨日は 年長さんが ピラミーデ号(園バス)にのって 水の探検 に出かけてきましたよ♪

 

 

水筒を手にウキウキ音譜 ワクワク 音譜しながら しゅ~ぱつ!! 

 

 

着いたのは、溝辺町竹川峡。。

そこには、山・川・田んぼ 自然いっぱいのどかな景色が広がっていましたよ若葉

 

 

着くなり、子ども達 足元をピョンピョン 何かいるーと大興奮!!

何かな?バッタかな?

 

 

よーく見てみると・・・

 

かえる !!

 

 

それも ちーっちゃなカエルさんケロ がそこらじゅう ピョンピョン ピョンピョン 飛び跳ねていて、子ども達も大興奮していました音譜

 

ほら、こーんなに ちっちゃい すまいる

 

 

田んぼにもお水 汗

 

 

すると何かが田んぼの中をすいすい泳いでこっちに・・・

 

 

泳いでいたのは、あいがもさん達でした!

 

 

合鴨農法といって、この地域では 雑草や害虫を合鴨が食べて、排出物の養分で 稲の成長を促す農法を行っているらしいです。そんな農法に触れたあとは、

 

 

 

さあ、水をたどって歩きますニコニコ!!

 

側溝の水はどこから来るのかな?

 

 

たどって行くと・・・側溝がなくなったあとも、道の端っこを水が流れています。

 

どこからくるのかな?

 

 

坂(山)の上のほうから流れてくるよ~汗

 

ちょろちょろ~汗ちょろちょろ~汗

 

 

 

すると、  あ!! 何かいた! 何か見つけたようですびっくり

 

 

 

 

 

 

カニさん!!
 

こちらも、かわいい沢カニさんに大興奮の子ども達あげあげ

そーっと触ったり 持ってみたり 「はじめて触った~!」と 目を輝かせるお友達もいましたよきらきら!! 

 

 

さあ、水をたどってどんどん進むと・・・ 行き止まり!!

 

 

すると、山肌から水がちょろちょろ~と流れておりてきています。  

 

 

触ってみると、と~っても 冷たい!

 

 

 

水の始まりに みんなで足を止めました若葉

 

 

 

そのあとは、近所の方のご厚意で 魚を見せていただいたり、ヤギさんと少しのふれあいタイムを楽しむ子ども達でした音譜

 

 

 

 

 

 

 

ばいば~いびっくり

だいぶ後ろ髪をひかれながら・・・ 竹川峡を後にしましたニコニコ(笑)

 

 

 

最後は、海へ ちゅら海

 

 

 

 

海の水を触ったり、波の音を聞いたり、しばしゆっくり~バブルバブル

 

 

波際に、今日出会ったかえるさんとカニさんのお家をつくっているお友達もいましたよにひひ(笑) 

 

 

 

 

 

今月、水 というテーマで 色々活動してきた子ども達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで 身の回りの色々なところに水を発見してきた子ども達!!

 

 

 

今日は園の外にとび出して 水はどこから来てどこに行くのか?!探検を楽しんできました。

山から湧き出した水が、田んぼに、そして小川となり、大きな川になって、海へ・・・、実際に見て また色々な気づきがあったようですきらきら!!

 

 

そして、自然の中で色々な出会いがいっぱい、楽しい時間となりましたよニコニコ