お涙頂戴の難病映画は敬遠ですが、

新作映画「ディア・ファミリー」は、大切な子供を失くした家族の話ではなくて”誰かのために何ができるか”という、未来を感じる勇気あふれる愛の物語です。

 

世界で17万人の命を救った医療器具バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話に涙が止まりませんでした。

2024年6月14日公開、家族での鑑賞にお薦めです。

生来の心臓疾患で余命10年を宣告された次女・佳美(福本莉子)。

知識も経験もない町工場を経営する父親(大泉洋)が医療界を動かす。

この素敵な家族に大泉洋(父・宣政)、菅野美穂(母・陽子)、川栄李奈(長女・奈美)、福本莉子(次女・佳美)、新井美羽(三女・寿美)。みんな好演です。

共演の上杉柊平、徳永えり、満島真之介、戸田菜穂、有村架純、松村北斗、光石研などのベテランが脇を固め、

監督(月川翔)、脚本(林民夫)の手腕が、約2時間の上映時間最後まで観客を引き込みます。

<「ディア・ファミリー」月川翔・監督>

 

【ストーリー】

1970年代、小さな町工場を経営する坪井宣政(大泉洋)と妻・陽子(菅野美穂)の次女・佳美(よしみ)は生まれつき心臓疾患を抱えており、幼い頃に余命10年を宣告されてしまう。

医師:「あと10年・・・」

宣政:「20歳まで 生きられんだと!」

医師:「どうしようもありません 日本中 何処へ行っても無理でしょう」

 

宣政と陽子は娘を救いたい一心で勉強に励み、有識者に頭を下げ、資金繰りをして、娘のために自ら人工心臓を作ろうと立ち上がるが、知識も経験もない状態では不可能に近かった。

宣政:「人工心臓か?!」

陽子:「何もしない10年と やってみる10年 あなたはどちらを選ぶ?」        

 

宣政:「どの研究機関でも 人工心臓は時間が掛かりすぎる」

宣政:「だから お父さんが作ってやろう」

 

<光石研(石黒教授)>

宣政:「協力してください お願いします」

石黒:「あなたは この分野では 何の実績もない」

宣政:「何もしなければ 死を待つ人間がいるんです」

石黒:「実用化は出来ない」

 

日記を書いている佳美。

佳美が病に倒れ、佳美の日記を読む宣政と陽子。

佳美の声:「お父さんは私のために 何年間も頑張ってくれた 私の心臓は 治らない その知識を 苦しんでいる人のために 使って! 私の命は 大丈夫だから・・・」

 

医師:「たとえ明日 奇跡的に人工心臓が出来たとしても もはや完治は不可能です」

宣政:「人工心臓が出来ても 佳美(よしみ)は?」

陽子:「今は あの子のそばに居てあげて」

宣政:「佳美と約束したんだ」

宣政:「こればっかりは どうしても やらなきゃいけないんだ」

 

そのころ、欧米からの輸入に頼っていたバルーンカテーテルに事故が発生していた。

人工心臓が実現に至らないことを薄々感づいていた佳美の一言

「私は大丈夫だから、その知識を苦しんでいる人のために使って…」。

 

宣政は日本初の国産バルーンカテーテルの製造に方向転換します。

しかし、当時は「実績がない」の一言で、どこの大学病院からも冷たくあしらわれるのでした。

迫り来る命の期限、娘を救いたい、絶対に諦めない。

不可能への挑戦、医療の知識はゼロ。

ただ 娘の命を救いたかった。余命10年の娘のために・・・

医療器具バルーンカテーテルの誕生が世界中で16万人の命を救った、小さな町工場の家族が挑む真実の物語。

 

ラストの講演会場で、記者(有村架純)が主人公(大泉洋)に語る場面は涙のダメ押しでした。

<有村架純(記者)>

 

大泉洋演じる主人公・坪井宣政のモデルとなった方は、「東海メディカルプロダクツ」前社長(現会長)の筒井宣政氏で、国産初の補助循環装置「IABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテル」の生みの親です。

<筒井宣政氏>

国内では生産が無理と言われていたバルーンカテーテルですが、人工心臓開発で培ったノウハウを活かして、開発に成功します。

<「ディア・ファミリー」のキャストと筒井宣政氏>

 

原作はノンフィクション作家・清武英利の著書『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』。

<アトムの心臓 「ディア・ファミリー」23年間の記録 (文春文庫 )>

「ディア・ファミリー」観終わった後に、勇気をもらえる映画です。

 

2024年6月25日イオンシネマ千葉ニュータウンにて鑑賞。

文中、敬称略としました。ご容赦ください。

 

『ディア・ファミリー』公式サイトで、予告編、メイキングがご覧になれます。