毎週木曜日の朝日新聞朝刊にTV(視聴率)ランキングが掲載されます。

主にTVドラマの視聴率について語ります。

TV(視聴率)ランキング】

 <2023119日の朝日新聞より>

【ドラマ部門ランキング入り】

第3位「ブギウギ」

第12位「相棒 22」

19位「どうする家康」

の3作品。

1,2位をプロ野球日本シリーズが独占した週でした。

 

###################

3位:ブギウギ111日)」

15.8%(前回第116.7 NHK

NHK109作目の連続テレビ小説「ブギウギ」

「ブギの女王」と呼ばれた戦後の大スター・笠置シヅ子(1914~1985・70歳没)がモデル。

大阪の下町にある小さな銭湯の看板娘・花田鈴子が、“福来スズ子”としてスターへと駆け上がります。

ヒロイン・花田鈴子役を演じる趣里は、水谷豊(父)、伊藤蘭(母)の娘さん。

朝ドラへの出演は平成28年の「とと姉ちゃん」以来となります。

 

11月10日放送(第30話)はフルバージョン「ラッパと娘 」趣里オンステージ。

歌唱力が凄い。大晦日の「第74回NHK紅白歌合戦」に出演し、生歌唱するようです。 

 

<「ブギウギ」11月10日放送より>

第1週10/2 ~ 10/6 ワテ、歌うで!

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

週平均

16.5%

16.2%

16.0%

15.6%

15.9%

16.04%

 

第2週10/9 ~ 10/13 笑う門には福来る

第6話

第7話

第8話

第9話

第10話

週平均

14.7%

15.5%

16.0%

15.7%

15.9%

15.56%

 

第3週10/16 ~ 10/20 桃色争議や!

第11話

第12話

第13話

第14話

第15話

週平均

15.3%

15.8%

15.5%

16.3%

15.4%

15.66%

 

第4週 10/23 ~ 10/27 ワテ、香川に行くで

第16話

第17話

第18話

第19話

第20話

週平均

15.1%

15.2%

16.2%

16.7%

15.5%

15.74%

 

第5週 10/30 ~ 11/3 ほんまの家族や

第21話

第22話

第23話

第24話

第25話

週平均

15.6%

15.6%

15.8%

15.6%

14.2%

15.36%

 

第6週 11/6 ~ 11/10 バドジズってなんや?

第26話

第27話

第28話

第29話

第30話

週平均

16.4%

16.4%

16.0%

16.4%

―%

 

###################

第12位「相棒 22」

11.2%(前回第412.8%・テレビ朝日)

テレビ朝日・水曜日夜9時。人気刑事ドラマ「相棒」。

第4話(11月8日放送)の視聴率は11.1%。

右京(水谷豊)と薫(寺脇康文)がコンサートに向かう途中、血まみれの女性・久保崎美怜(藤井美菜)に遭遇する。彼女は小さな劇団を主宰する女優で、乱暴しようとした舞台演出家の工藤(大内厚雄)を果物ナイフで刺してしまったという。正当防衛が当てはまるケースだが、嘘か真実か。

<水谷豊、寺脇康文、藤井美菜>

 

藤井美菜

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

12.5%

12.8%

11.2%

11.1%

 

###################

 第19位「どうする家康」 

10.0%(前回第16位・10.1% NHK)

NHK・日曜日午後8時、BSP、BS4K日曜日午後6時、古沢良太・脚本、松本潤・主演で徳川家康の生涯を新たな視点で描く「どうする家康」。

第34話

第35話

第36話

第37話

第38話

第39話

第40話

第41話

第42話

11.7%

10.1%

9.9%

10.1%

7.4%

10.4%

11.1%

10.1%

10.0%

 

次回第43話(11月12日)は、いよいよ天下分け目の大戦「関ヶ原の戦い」。

その後は豊臣家との最終決戦「大坂の陣」へ。

最終回(第48話、15分拡大版)は12月17日に放送されます。

 

11月10日NHK「あさイチ」のプレミアムトークに「どうする家康」クランクアップした松本潤が登場、撮影を振り返りました。

 

「どうする家康」メイキング画像。

9時台から徳川秀忠役の森崎ウインも登場して、生歌を披露しました。

 

 

###################

【ランク外の視聴率情報】

★「セクシー田中さん」

日本テレビ系・日曜午後10時30分が面白い。

昼は経理部の地味なOLだが、夜はペルシャンレストランでエキゾチックなベリーダンサーとして踊る主人公・田中京子(木南晴夏)を描くラブコメディ。

共演は田中さんのファンになった朱里(生見愛瑠)、ベリーダンス教室のMiki先生(高橋メアリージュン)ほか、毎熊克哉、安田顕、前田公輝。

 

原作は第9回ananマンガ大賞を受賞した芦原妃名子の同名コミック。

脚本は「ミステリと言う勿れ」の相沢友子。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

7.2%

5.8%

6.0%

 

木南晴夏、生見愛瑠のベリーダンス衣装姿が実にゴージャス。

<木南晴夏、生見愛瑠>

 

 

★「下剋上球児」

TBS系・日曜日夜9時。 日曜劇場「下剋上球児」(前回第13位10.7%)

第4話(11月5日放送)の視聴率は8.0%。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

10.8%

10.7%

9.2%

8.0%

 

 

★「パリピ孔明」

フジテレビ系・水曜日夜10時、「ヤングマガジン」(講談社)で連載中の人気同名漫画(原作・四葉夕卜、作画・小川亮)の実写版。

第7話(11月8日放送)の視聴率は3.8%。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

6.1%

5.3%

5.5%

4.0%

3.8%

4.5%

3.8%

 

 

★「時をかけるな、恋人たち」

時空を超えた未来人と現代人の禁断の恋を描いた、オリジナルSFラブコメディー!

フジテレビ系・毎週火曜の深夜枠、23時からの30分、吉岡里帆のコメディSFドラマ、これからの展開が楽しみです。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

2.9%

2.6%

2.3%

1.9%

2.2%

 

 

★「ゆりあ先生の赤い糸」

テレビ朝日・木曜日夜9時からの「ゆりあ先生の赤い糸」。主婦・伊沢ゆりあ(菅野美穂)の夫が、突然、要介護状態となった。

男勝りな主婦の波乱万丈な日々を描く「第27回手塚治虫文化賞」でマンガ大賞を受賞した入江喜和「ゆりあ先生の赤い糸」が原作。

第4話(11月9日放送)の視聴率は5.9%。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

7.9%

6.3%

6.0%

5.9%

 

 

★「マイ・セカンド・アオハル」

TBS系・火曜日夜10時からの広瀬アリス主演「マイ・セカンド・アオハル」は、学歴もお金もない30歳のドン底OL白玉佐弥子(広瀬アリス)が、大学生の小笠原拓(道枝駿佑)の一言をきっかけに学び直しを決意する。

この手のドラマは広瀬アリスの独壇場、次回もが楽しみ。

第4話(11月7日放送)の視聴率は5.0%。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

5.7%

5.1%

4.6%

5.0%

 

 

★「トクメイ! 警視庁特別会計係」

フジ系・月曜日よる10時。経費節減を強いられた警察組織は、万町署で捜査費などの削減を行うべく本庁から特別会計係の警察官・一円(はじめ・まどか=橋本環奈)が派遣された。捜査のためなら多額の出費もいとわない刑事課強行犯係係長・湯川哲郎(沢村一樹)は、必要経費だと怒り狂うが・・・。

橋本環奈と沢村一樹の新バディに期待したい。

第4話(11月6日放送)の視聴率は5.1%。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

6.3%

5.6%

5.3%

5.1%

 

 

★「うちの弁護士は手がかかる」

フジテレビ系・ 金曜日よる9時。  笠原梨乃(吉瀬美智子)をサポートしてきた超敏腕マネージャー蔵前勉(ムロツヨシ)が突然、解雇されてしまう。

司法試験に最年少で合格した新人弁護士・ 天野杏(平手友梨奈)が落とした書類を法律事務所に届けたことで、パラリーガルとして、杏のマネジメントを任されることになるが、杏はコミュニケーションが超苦手な弁護士であった。

若い人には判らないだろう昔の映画・ドラマのギャグや、パラリーガルとして奮闘するムロツヨシが面白い。

第4話(11月3日放送)の視聴率は7.1%。

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

6.9%

6.6%

7.0%

7.1%

 

###################

【全国映画動員ランキング】

毎週金曜日の朝日新聞夕刊に全国映画動員ランキングが掲載されます。

11月3日~5日のランキングは下記の通り。

<2023年11月10日の朝日新聞より)>

 

文中、敬称略としました。ご容赦ください。