毎週金曜日の朝日新聞夕刊に、全国映画動員ランキングが掲載されます。

映画は劇場の大きなスクリーンで、大勢の観客と楽しさを共有したい。

好きな映画の事について語ります。

【全国映画動員ランキング】

2023年5月第3週の全国映画動員ランキングは御覧の通り。

 <全国映画動員ランキング(5月26日の朝日新聞より)>  

 

★第8位で新登場、テレビ東京系列の幼児向け番組を映画化した

「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」を、孫の一家(夫婦と7歳、2歳)が観に行くそうです。

赤ちゃんが泣き止むと話題の民放初の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」。

「0歳から楽しめる」とのキャッチコピーですが、2歳の孫(男の子)が大人しく観ていられるものでしょうか?

 

映画館デビューを応援する工夫として

・上映中は優しい照明と音量、泣いても大丈夫な上映環境。

・お話しパートは赤ちゃんも大人も楽しめる約40分構成。

・最後の10分は座席での写真撮影タイム。

・鑑賞料金は、大人も子どもも一律1,000円。

・小学生以下には入場者プレゼント「ぷしゅぷしゅタンバリン」を数量限定で配布。

メインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」の大冒険がテーマで、ぷしゅぷしゅ星で暮らす 主人公“ぷしゅぷしゅ” があるアクシデントから宇宙に飛び出し大冒険。

主人公“ぷしゅぷしゅ”の声は、オーディションで6歳の岩本彩楓(いわもといろは)が選ばれました。

岩本彩楓ちゃんは0歳3ヶ月でベビー用品の広告でデビュー。ドラマ「あなたのことはそれほど」(TBS)、小学館「幼稚園」の2022年度レギュラーモデルなどCM・ドラマ・パッケージモデルなど幅広く活躍、映画は本作が初出演です。

 

本作で初登場のキャラクター・にゅうの声は俳優・玉木宏の声です。

小さいころから映画館が好きになってくれたら嬉しいですね。

街の声では「子どもと一緒にはじめて映画を観に行ける!」との嬉しいコメントが寄せられているそうです。

 

「シナぷしゅ」は、テレビ東京の飯田佳奈子プロデューサーが出産、育児を経験する中で「子どもに見せたいと思える」「親が見せて安心できる」番組を作りたいと考え、2020年4月からレギュラー放送がスタートした番組で、今回の映画化にも携わっています。

監督はテレビ東京「シナぷしゅ」アートディレクターの清水貴栄。

東京大学赤ちゃんラボ 開一夫教授推薦作品です。

 

2歳の孫がおとなしく観ているか注目です。今度、劇場での感想を聞いてみます。

2023年製作/50分/配給:ローソンエンタテインメント

文中、敬称略としました。ご容赦ください。

 

【追伸】

後日、2歳の孫(男の子)が「シナぷしゅ THE MOVIE」を最後まで喜んで観ていたと報告がありました。2歳で映画館デビューですね。