反抗期まっさかりの15歳男子と
長年の不妊治療でようやく昨年授かった
1歳男児の年の差兄弟を子育て中!
思いついた当日に購入した家の事と
せっかちで生き急ぎ人間の日常を
適当に書き綴ってます。
コメントめっちゃ嬉しいです!
アメトピ掲載記事をまとめました

昨日はぱっぱらぱーな長男が
受験生として失格!!と
不合格を突きつけられた話でしたが
今日はもう一人のぱっぱらぱー、
次男の話です。
2つ目の不合格判定~次男編~
午前中、長男の進路指導で
約1時間半近く拘束されてた私。
長男の三者面談が終わると
そのまま保育園へ次男を迎えにいき
1歳半検診を受けてきました。
長男の時はさ、
確か旦那が連れてったんだよな。
だって全く手がかからなかったからさ。
旦那が一人で連れて行っても
何も不自由なかったくらい
ちゃんといいコにしてたらしい。
だからね、正直1歳半検診なんて
チョロいわーなんて思ってたのよ。
そんでもって蓋をあけてみれば
ぱっぱらぱーな次男よ。
歯科講習やら食育講習やらの時
ずーーーーーっとウロウロして
席に座る気配はなし。
次男のあまりの暴れっぷりに
周りの子どもたちも
だんだんとつられる様になり
最終的に次男を中心に
子どもたちの盛大な鬼ごっこ開始w
もうどうやったって手のつけられない
暴れん坊次男を目にして
すでに帰りたい欲がすごい私。
そういう"扱いやすさ"って点では
長男に比べて天と地ほどの差がある次男。
暴れっぷりだけじゃないんだよな。
この間久しぶりに
1歳半の頃の長男の動画見たんだけど
普通に3語文で喋ってんだよな。
「まま、うんち、でた」
って言ってたわ。
同じ1歳半の次男。
「まま」どころか
「あーーっは❤」しか言わん。
あ、時々
「んんばあああああ!」
って言うわ。
どっちにしろ、
1歳半で3語文を話してた
賢くて利発的な長男と対象的に
「あーーーっは」
「あーーーっは」
「あーーーっは」
のイントネーションでしか
コミュニケーション取れない次男。
まあ、想定はしてましたが
言語発達にひっかかりました。
すごく深刻そうに、
「お母さん、大丈夫だからね。
この時期の発達なんて差が凄くあるから。
心配しなくていいからね」
ってドクターやらナースさんやら
職員さんやらに何度も言われたけど
まーじで気になってなかったから
逆にそんな深刻そうに言わないでくれって
めっちゃ気まずかったよ😂
まあ、うちは姪っ子たちが
二人とも三歳まで一語も喋らないで
妹が病みかけてたけど
二人とも三歳を超えた途端に
ペラッペラ、日本語どころか英語まで
喋るようになったしな。
強がりとかじゃなくてマジで
「まーそのうち喋るやろ」
って全然気にしてなかったのに
やたらと職員さんたちに気を使われるし。
これ、私の性格だからスルーしたけど
気にする性格の人だったら
職員さんたちのこの対応で
逆に病むんじゃね?
その他の発育チェックも
まあそれはそれはヒドイ出来。
指差しチェックで
「りんごはどれかなー?」
と職員さんに話しかけられても
完全無視。
「カップに積み木を片付けてみよう」
と指示されると、
手渡された積み木を
一つ一つ丁寧に遠くに投げる。
それはそれはキレイなフォームで。
「何しとんじゃい!!
投げたのとってこい!!」
って言うと、ちゃんと拾いにいくから
言葉は伝わってるんだけどな。
あとは、
お気に入りの女子がいたらしく
ずっとその子にしつこく絡む。
女の子にウザがられてたw
あとあと、広い所を見つけるたびに
めちゃくちゃ走る。
三歳くらいのことかけっこしても
余裕で勝てそうな足の速さ。
知的0にして
運動能力に全振りしただけある。
間違いなく次男のパラメーターは
こんな感じで偏ってるわ。
そして、全ての検診を終え
2歳児までにもう一度
発語の検査に来いとの通達が。
まあ仕方ないね。
発達遅め男児として
ちょっと気にかけながら育てますわ。
ちなみにですね。
次男、喋らないけど
歌えるんですよ。
こんな感じで
車にのってる時に音楽流すと
好きな歌の時は必ず一緒に歌います。
音楽ついてる状態だと
著作権的にNGだろうから
音声はオフにしてるけど
次男の口の動きから
マジで歌ってるのわかると思うw
ちなみに、この時かかってたのは
アンパンマンとかしまじろうじゃなく、
ガンダムユニコーンの
In to the sky って曲です。
曲のセンスが渋い次男w
↓私が使ってる物をまとめてます↓
本当に購入&いいと思ったものしか
載せてません
