約3年ぷりの東京都内に行ってきました。
2022年8月3日水曜日。
朝4時半に自宅を出発。新千歳空港へ。いつもの道?って訳ではないけど行きってワクワクなんだよね。
今回は週の真ん中水曜日にコロナの中ライブがあり仕事を3日間有休休暇を取得まぁ3日間の仕事はすべて書き出して
部下に話をしてあるのですがなにせ不安。そんな中での3日間になりました。
1時間半ほどで新千歳空港近くの駐車場業者に到着。
程なくして空港に送っていただきそそくさとピーチのカウンターへ。
いつもながら庶民の味方LCCを利用。たまには全日空とか乗りたいが無理だなー。高い。
ピーチは事前チェックインが出来ないのが難点。
空港での手続きか必要。そこが難点なんだよね。
すでに座席は指定済み。もちろんみんな大好き窓側。
そそくさと保安検査を済ませて搭乗ゲートへ。

7時40分発成田行きなので駐機しているので朝早い便がまたうれしい。
しかも何度かピーチのっているが新千歳発で搭乗口5番ってのは初めてでした。
久々なのでスカイライナーの乗車券を新千歳空港で買うと260円安いので購入。
最初買おうと思ったら買えなくてあまりに時間が早かったらしくて7時買いに行ったら買えた。
程なく搭乗時刻なりそそくさとゲートをくぐり座席へ。
まぁ混んでるね。水曜なのに8月で夏休み。若い人が多い。
私の前も後ろも横もみんな女性。静かにしてくれたらいいのにずーとしゃべっていた。
朝から寝たいのに寝れない。マスクしていること以外はもうコロナ前とあんまり変わらずって
感じですね。人も多いし。
実は東京に行くのは3年ぶりだけども娘が住む千葉にはコロナ禍の中、年1ぐらいで飛行機乗っていた。
なので久々感は私的にはないがここまで感染者が多いと今まで一番ビクビクとコロナにうつる覚悟で
すごそうと思っていました。
ウトウトしているまもなく成田空港に到着。
娘と交流すると思っていたら「寝坊した」って連絡がまぁそう遠くないし時間もあるから
待っているよと、荷物受け取りしてまぁ来るであろう京成の改札で待っていたら半年ぶりに会う娘と合流。
いつものマシンガントーク?って訳ではないがいろいろと話しつつスカイライナーの引換券と指定券を交換して
ホームへ。久々のスカイライナー。個人的にはこれにワクワク。
LCC乗って節約してスカイライナー乗ったらあんまり節約感はないが電車が最も密になる可能性が高いので
少しでも回避。
しばらくするとスカイライナーも到着して乗車。
当然のことながら1車両貸し切り状態。第2ターミナルで少し乗ってきたがでも明らかに赤字だよね。
スカイライナーといえば在来線最高速度の時速160キロが体験できる。やっぱりいいよね。
と、電車を楽しんでいたら電話が・・・・・・・。
仕事の電話。しかも運送会社。「明日あさっての配送こんなに車ないよ。」って電話。
配車表送ればなんとかなると思っている社長の根回し不足とやっかみ?
まぁ有休取るとこんなものよね。数年前の時には、成田空港に着いた途端電話鳴るし
もう覚悟はしていたがまさか時速160キロを堪能していたときに仕事の電話とは。
それも数度ね。もう諦めるしかなくデッキで電話していました。
役職ついて有休3日も取るとこういうことかと身にしみました。
知らぬ間に都内に入り日暮里の駅で下車。なにげに日暮里で降りるの初めてだった。
京成だと日暮里は常用なんだろうがやはり終点まで行きたい欲が強くていつもわざわざ上野まで乗っていた。
日暮里からの乗り換えが初めてだったので少し戸惑ったが乗車券入れてスイカをピーってやるって
初めての経験でした。
それにしても東京は暑い。酷暑だね。ホーム狭いしマスクしているし・・・。
久々の山手線に乗車。いやー東京だなーと感じる瞬間ですね。
最初の目的地である秋葉原へ。
娘に「YouTubeで見たお寿司の食べ放題に行ってみたい」って言うので予約しました。
きづな寿司秋葉原店


シャリもネタも大きくてまぁ食べ放題だから仕方ないけどもマグロの中トロも食べられるので
しかも回転寿司ではないからいいのかなと。
一人4500円弱まぁ妥当かなー。
一通り食べて1時間ほどでお店を出てヨドバシカメラアキバへ。
なんか東京行くと必ず秋葉原のヨドバシ来ている気がする。
娘にAppleのAirTagをねだられてそれを買った。こんなものがあるのかと
ちょっとびっくり。
それと、娘が夏のボーナスでApple WatchSEを買ったのはいいがバンドを傷めてしまって
買い換えたいとねだられてね。

まぁ親だから買ってあげました。久々のヨドバシなんだかいろいろ見たいがなにせ
時間が無いのと暑さでダウン寸前。
そそくさとヨドバシを出て電車に乗り東京駅へ。
東京駅近くの何度か行っている「桔梗屋の信玄餅」をお土産に大量購入。
信玄餅やはり桔梗屋だよね。味が全然違う。
最近のお土産は信玄餅か東京ばな奈。これが鉄板かなー。
そろそろ新しい鉄板を開拓したいが時間が無い。
東京駅をうろうろしつつやはり人が多いし見ていたいが今日の目的地の六本木へ
地下鉄で向かう。数年ぶりの地下鉄。電車乗るごとに「東京来たな」って思う。
昼間なので激混みではないのでらくでした。
六本木駅に到着。出口に出ようとしたらすごい雨。ほんとすごい雨でした。
仕方なく東京ミッドタウンのあたりを田舎者がうろうろとして雨をやり過ごして
数十分後にやんだので早速ホテルへ。
今回の宿は「レム六本木」って阪急阪神グループのホテル。初めて泊まるホテルですが
六本木でツインで一泊14000円だったので場所の割には安い印象。
早速チェックインして室内へ。まぁまぁ高層階だったので眺めも良くて明るい室内は
清潔感があった。マッサージチェアまでありました。.

とりあえずシャワーを浴びて着替えてすっきりしてからライブのチケットの手続き。
最近のチケットは紙ではなくてペーパーレス。まぁ便利のようで不安。
当日引き換えのチケットのQRコードをスクリーンショットしてすぐ出せるように
準備して16時過ぎに再び東京ミットタウンへ向かった。
建物の中で場所がわからずうろうろしながらなんとかビルボード東京へ着いた。
すでにお客さんもちらほら。

QRコードを見せて入場手続きを済ませて列に並び案内されて中へ。
キャパが少ないのか結構余裕な感じ。
取りあえずドリンクを引き換えてボーと1時間ほど待たされていたら遠く上層階に
妙にオーラがある集団が。薄暗い中でしたがやっぱりとしおりんとれにちゃんを発見。
やっぱり来てくれたんだーうれしいー。って思いつついたら早速開演。
あいわらずお美しいいづみ姉さん。やっぱりいいなー。と心地よい気持ちになりつつ
1部が終了。
2部ももちろん見るのですが一端会場の外へ。
再び列を作り今度はもう少しだステージから近い位置へ。
ちょっと料金追加した場所なのでティナーも楽しめる。
早速ビールとピザとハンバーガーを注文。
どれもおいしくてしかもお会計はスマホでキャシュレス決済。
便利だよね。
2部は槇原敬之さんがゲスト。
まぁ1部も2部も正直いづみさんファンよりもゲストのファンの方のが多い。まぁこれが
現実かと思いつつ少し酔っていたが体に歌が染み渡る。
それにしても初めて生マッキーを見て聞いて思ったがやっぱり歌うまいなー。
って思ってしまう。
アンコールでどんなときもをいづみさんと歌ってくれたのはうれしかった。
また、オーラスで「あの日私の歌が生まれた」がほんと心に染み入った。
武部聡志さんのピアノももうすげーとしかいえないほどうまくて抑揚が伝わる。
そんな気持ちよく思ってしまったが、コロナの感染者が多い中やはり数ヶ月前から
予約しているから仕方ないけども覚悟を決めてきただけ良かったかなーと
思ったりしています。
ホテルに着いてシャワーを浴びて知らぬ間に寝てしまった。
8月4日
翌朝いつもの癖で5時過ぎには目が覚めてしまう。
娘は寝てるし仕方ないので「そうだ散歩しよう」って思い一人でホテルを出て
国会議事堂を目指してウォーキング。朝だけでも歩いていたらだんだん暑くなってきたが
往復約4キロ半歩ききった。

通勤の頭の良さそうな人の横を田舎者が歩く。なんだかへんな気持ちになった。

ホテルに到着して娘も起きてきて朝食会場へ。
ビュッフェならすぐ食べられるのに定食形式なのはやや引く。朝食付きに
しなきゃ良かったと思いつつ朝食を食べる。やはり六本木外国の人が多い。
なんだか異国に来た気分だがやはり外国の人が立ち去った食卓を見ると
平気で食べ物を残している。こう言うのってほんと許せない。
なんだか腰が重いが準備しつつ10時前にホテルを出発。
六本木駅から京成成田まで1時間半かなー。電車っていいよね。運転するわけではないから
ずーとスマホいじっていても寝ていても動いてくれるホント便利だなーと思うのは私だけか。
地下鉄と電車を乗り着いで京成成田に到着。
京成成田駅の近くのトヨタレンタリースでレンタカーを借りる。
いつも車種指定できないけども安いってプランで借りるが今回は当たりのルーミー。
室内広いからいいよね。
早速出発して娘が住むアパートへ。
予想はしていたが相当のゴミ屋敷。足の踏み場もなく途方に暮れつつ
昼ご飯も食べず黙々と片付け。
まぁお約束の仕事場からの電話も対応しつつしていました。
有休取った意味が・・・・でも普段の日に有休取って
迷惑かけているしなー。私の上司は社長しかいないのでこういうときぐらいもっと
社長がしっかり対応してくれればいいのにと思うのですがまぁ無理か。
今回の娘の部屋は物も多かったが一番たちが悪いのは洗濯物。
ホント洗濯物の山でした。コインランドリーに通うというなんとも
変なミッションが加わり終わらない。
それでも18時ぐらいで切り上げて夕食を食べようと娘が行きたいと言っていたフレンチの店へ。
しかし夏期休暇だってさー。お盆でもないのに。
仕方なく何を食べるかと考えつつ車を走らせていたら土砂降りの雨。
ホント土砂降りで鉄板が薄いのかルーミーの天井がうるさすぎる。
ということで2連チャンお寿司ということでくら寿司へ。
平日なのにそこそこお客さんもいてびっくりですが北海道にはあまりない
くら寿司なので十分堪能して娘をアパートに送り
私はホテルへ。いつもの定宿センターホテル成田2へ。
ここのホテルは駐車場代が無料なのがありがたいのでいつも使うが
ホントはアパに泊まりたいのだが駐車場の理由だけでここに泊まる。
8月5日最終日
相変わらず朝早く4時に目が覚める。癖って辛いよね。
5時過ぎに娘の住むアパートへ。
たたき起こして6時過ぎコインランドリーへ。
洗濯物を突っ込んで朝ご飯を食べるために松屋へ。
朝定を久々に食べたなー。食後少し時間を潰して
コインランドリーで乾燥機に入れ替えてアパートに戻り
粗大ゴミを捨てるべくいらない物を積み込み市の処分場へ。
ちょっとだけ手間取ったけどもスムーズに捨てられた。
ちなみに金額は300円
えっ?って思ったよね。布団一組とソファとビニール傘1本だったかな
安いなー。
再びコインランドリーに行って洗濯物を取ってアパートへ
いやー疲れますよね。その間に部屋を片付けてバタバタと動いて・・。って
ニトリにも行きたいというのでニトリに行って買い物して
結局昼までしかレンタカー借りていないのと飛行機の時間もあるので
お昼で終了。いやーもう疲れたよ。
こんな娘に育てた記憶は無いんですが、自分のことぐらいしっかりやってほしい。
いやーホント育て直せるならしっかり育て直したいが無理だよね。
そんなことでレンタカーを返却して電車に乗り成田空港第3ターミナルへ。
金曜日だからか人が多い。ホント多いなー。
荷物を預けるのだが自動化していて近代的だとびっくりしつつ
とりあえずお昼を食べる。
いつも迷うが中華の麻婆豆腐定食にしたら辛い辛い。
食べ始めたら仕事場から電話。乾燥機の大扉が開かない。って
私は設備屋さんではないんだけども電話で説明して写真撮って遅らせて説明して
ホント気持ちが休まる暇が無い。私の仕事をやってもらっているから文句も言えないけども
仕方ないかーと諦めて食事をする。

汗だくで食べてお土産買って制限エリア内に入り飛行機待っていたが
座るところもなくホント混んでる。
機内に入り窓側の席に着き知らぬ間に飛行機も離陸すると隣の真ん中のお客さんが
まぁ最悪。14時半発の飛行機なのにご飯食べ始めてその音が妙にうるさい。
食べ終わったなーと思ったらトイレに立つ始末。通路側の女性は寝ていてたたき起こされるっていう
悪魔パターン。
3時間も4時間も乗る飛行機ならともかく1時間半ちょっとでしかもLCCだから狭い。
私は当然乗る前にトイレに行くし飲み物は飲むけども食べ物は食べないね。
まぁ駄目とは言わないけどもほとんどの人が半分寝ているので機内も気を遣ってか
薄暗くしていたのに。
あっという間に新千歳空港到着。
荷物を受け取り駐車場送迎の業者の乗り場まで端から端まで移動して
自分の車に戻りいつものように走って帰りました。
ホントは水曜日から日曜日まで休みたかったけども土曜日はさすがに仕事行かないと
まずいよなーってことで諦めました。
どうせまた行くだろうしね。
ということで長々と書いたけども読んでくれた人ありがとう。


