リーグワン3位決定戦 横浜E VS 東京SG | 不楽是如何

リーグワン3位決定戦 横浜E VS 東京SG

先週までの入替戦で今年のリーグワン生観戦は終わりにしようかなと思っていたのですが、仕事中「結構今日は早く出れそうだな」という感触をつかんだので、秩父宮の席、空きがあるかなあ?とチケットラグビーを見ると、ちょうど屋根のある席で空きがあったので、ついつい行ってきましたw

いつものバックスタンド側から、

 

 

 

メインスタンド側へ移動。

雨ということで、試合開始までは通路が人でごった返していました。

 

 

私はガソリンを2杯ほど補給。

 

 

そして試合開始。

 

 

久しぶりにかなり中立の立場で見るラグビー。

どちらに肩入れする訳でもなく(席は東京SG側で、ノンメンバーの席のすぐ下側)

前半は東京SGペース。

少なくとも、そう見えました。

 

 

3位決定戦は、優勝を目指していたチームにおいてモチベーションがどうかなと思ったのですが、その辺は感じませんでした。ただ、中4日ってのがね。

松島選手、中村選手などはメンバーに入ってきませんでした。松島選手はご自身のTwitterで「怪我でスミマセン」みたいなことを呟いていました。

スクラムは東京SG。

 

 

3番の細木選手、強すぎましたね。

遠目に見て、ヒットして一旦ステイするのですが、コレ押せるなあって思いながら見ていました。ちょっとやり過ぎてアングル取られてたのもありましたが。

前半は15-8、東京SGリードで折り返します。

後半は横浜Eの時間が長くなります。

デクラークさんの御見事なトライで点差を詰めると、ゴール前、ペナルティ起点の攻撃から、最後はハラシリさんの逆転トライ。いやあ、ハラシリさん、マフィのアクシデントの穴を見事に埋める大活躍でした。

 


 

その後、東京SGに再逆転を許しますが、

 

 

試合中、膝?を痛めた田村さんの外側へのゴロキックに合わせた小倉選手、その小倉選手に外側のディフェンスが詰めた所に、左WTB松井選手へパス。これを最後まで走り切り、松井選手、この日2本目のトライ。コンバージョンも決まり26-20で6点差で残り10分。

ここからは横浜E、エリアの取り方が上手かったですね。

デクラークさんのゲームコントロールがかなり効いてたかな。東京SG陣内でゲームを進めます。

ただ、爆発的な攻撃力を誇る東京SG、自陣からでも繋いで取る力は十分にあります。

最後、SG陣内のペナルティ、横浜Eはショットを選択。

ここで私は、「外したらカウンターで一気に来るぞ~」と独り言。

ゴールを狙ったエスピー・マレー選手のキックはポストに当たり、ここから東京SG最後の攻撃。

ただ、ここから繋ぐのですが、敵陣に入ることなく横浜Eの素晴らしいディフェンスでボールを取り返され、終了のホーンがなり、デクラークさんが蹴り出してFT。

 

 

ノーサイド直後、デクラークさんは座り込んじゃいましたね。SHで80分間、しかも、かなり奮闘していましたから。

 

 

そして、その隣で倒れ込んでいた田村選手を、

 

 

優しく起こしてあげますw

 

 

しかし、3位決定戦とはいえ、金曜日のナイター、しかも雨というコンディションで8,000人入ったのは驚きでした。

赤と黄色、大体同じぐらいの数のファンが来ていたかな。

 

 

26‐20。

POMは2トライを挙げた松井選手。

 

 

でもね、私個人的には、

 

 

やっぱデクラークさんでしょ。

私の主観だけですが、まず、「勝ちたい」というオーラが凄かった。80分間、常に集中していたように見えました。相手に隙があると、そこをどんどん突くような持ち出しラン、キック、パス。目線だけでも相手を牽制してました。

来季もいてくれるのかなあ?

その前にW杯、頑張れ!

そして横浜E沢木HC。

インタビューで少し泣いてませんでした?

 

 

鬼の目にも涙っすかねえ。

そして表彰式。

 

 

チームキャリアハイで今シーズンを終えた横浜Eの来季に期待しましょう。
この試合に対するモチベーションは、正直、横浜Eの方が上でしたね。準決勝で梶村キャプテン不在の中、ワイルドナイツの圧力に屈した1週間前。

決勝進出とはなりませんでしたが、初のベスト4入り。3位で終わろうという強い意志が感じられました。

対する東京SGは、中4日という日程と、横浜Eよりはモチベーションの維持が難しいこの試合で前半からかなりのファイト。ちょっと、う~んと唸りながら、私は会場を後にしました。

それはそうと、

 

 

移籍の噂が出ているこの方、来季はどうなるんでしょう?

怪我明けの先週の試合でもそうでしたが、オフェンスもディフェンスもほんとワークレートの高いワールドクラスのプレーでした。

そして、この方の去就は?

 

 

出来れば来年も日本で見たいですねえ。

帰る時には雨も上がり、

 

 

私はいつもの所で反省会。この日はサントリー戦ということで、プレモルでw

 

 

これにて私の今季のリーグワン生観戦は本当におしまい。

決勝はJスポで観ます。

熱い試合を魅せていただいて、ありがとうございました。