最近の我が家はとてもゆったりした時間が流れている


しんさんも調子の良い日が多い

(無理をしている日もあるかもしれない。)



もちろん食事に時間はかかるし

通りが悪く中断して横になることもある


しかし、食欲はあり

お弁当も毎日完食しているし

体重は少し増えて54キロになった



今日は午後休を頂き

オプジーボの投与のため病院に行っている


いっときは毎回送り迎えしていたが

電動自転車をGETした為

自分で帰って来てくれる


なので、私は幼稚園の送り迎えや

習い事のお迎えなど分刻みでイメージすることはなくなった


だからなのか…


最近この生活が当たり前になり始め

平和ボケしている自分に気づく





もう一人の自分が


「気を抜くな。

いつまた何が起こるかわからない。」と


警告音を出してくる



今を悲観しているわけではない


毎日を楽しく過ごせていると思う



ただ、何か起こったときに

私が倒れるわけにはいかないから



動揺しないよう、気を抜くなと聞こえる



ここ最近

長女はたくさんのはじめてを経験している


はじめてのおつかい

補助輪なしの自転車も乗れるようになって

一輪車もだいぶ乗れるようになった

クッキーもある程度一人で作れるようになった





(長女が自分で撮影した写真。)



そんなはじめての報告を

しんさんに直接伝えられる今が嬉しい


長女の得意げな顔を見つめるしんさんの顔は

とても優しい



4月から年長さんになる長女


小学校入学には少し早いけど

今月、来月にはランドセルを購入する予定



しんさんの体調が落ち着いているこの時期に

はじめてランドセルを背負う姿を見せたいと

いう思いがよぎり

早めに行動しているのは事実



「そんなことまで考えんでえぇ。」と

しんさんは言うかもしれないけど…





私たちの住む海沿いの街は

今日は風が強く、肌寒い


しかし歩いていると清々しく

とても気持ちが良い


そんな瞬間にも肺への転移がチラつき

チクッと胸が痛くなる



気持ちをブログに書きながら

心を整理して落ち着かせる


そんな場所があるのはありがたい




生きていくってこういうことなんだろうな