6日目午後。

シュテファン寺院の近くでお店巡りを楽しんだ後、まずはランチ。


taivas taivas


OBERLAAという店です。


taivas


この店が,困ったことにドイツ語のメニューしかない。

(ま,私は英語だって読めないけど)

見ても,さっぱり分からず。

チャレンジで,セットみたいなⅠとⅡと書いてあるのを頼んでみることに。


taivas taivas

たしかⅠの方が,一度食べたウィーナーシュニッツェル。

Ⅱの方が,ニョッキがクリームソースの中に入っているもの。


taivas taivas


どちらかのセットについていたスープ。

これ何て言うんだろう。

すごく香辛料がきいていて辛いんだけど,あとをひくおいしさ。

名前が知りたいな-。

プチケーキは両方についてました。


taivas


ランチの後は,てくてく街歩き。

空を見上げたら,雲が鳥のような形をしててきれい。



taivas taivas

taivas


歩道のあちこちに,作曲家や指揮者のサインが。

もっとたくさんあったのだけど,知ってる人のを撮ってみました。

シューベルトとブルックナーとカラヤン。



taivas


最初に向かったのは,楽友協会。

のだめの映画で使われた場所。

映画の撮影で使われるのは,初めてだったそうです。

また,新年に世界各国に中継されるウィーンフィルのニューイヤーコンサート。

その会場が,のだめでも使われた黄金のホール。

ここでクラシック聞いてみたかったなぁ。残念ながら,私は外から見ただけ。


taivas


この日は大晦日だったので,翌日のニューイヤーコンサートに向けてのリハでしょうか,

テレビ局のものと思われる車が何台も留まってました。

ニューイヤーコンサートは,翌日ホテルで少し見ました。


taivas taivas


左の写真は,楽友協会から少し歩いた所にあるコンツェルトハウス。

楽友協会と並ぶウィーンの2大コンサート組織のひとつ,ウィーン交響楽団の本拠地。

右の写真も同じ通りにあったのだけど,はて何の建物だったかな。


taivas taivas


さて,同じ道をさらにてくてく歩いて行くと,小さな公園に。

そこにあったのは,ベートーベン像です。ジャジャジャジャーン♪

有名な作曲家の像なのに,何ともひっそりと佇んでいました。


taivas

さらに歩いて行くと,Uバーンのシュタットパーク駅が。

その先は,シュタットパーク(市立公園)が広がっています。


taivas

ウィーンに数え切れないほどある彫像の中でも有名だとされる

ヨハン・シュトラウス2世の像。

第2のオーストリア国歌ともいわれる「美しく青きドナウ」の作曲家。


taivas

他にもブルックナーやシューベルトの像もありました。

この像は,どっちかなー。


しばしのんびり散歩を楽しんだ後,Uバーンに乗って,ちょっと移動します。