3月25日 E331長野配給、激パの初狩俯瞰 | 山賊ブログ

山賊ブログ

関東のにわかカメラマン(笑)のブログです。Twitterもやっていますよ、こちらもよろしくお願いします。
https://twitter.com/20C61(現在活動停止中)

https://twitter.com/c61_20(臨時アカウント)


こんにちは。

正直誰も来ないブログの更新に時間をかけるのがまた面倒になってきた管理人です。


先日25日、JRの歴史で最後であろう連接台車を装備したE331系が長野へ配給され、現在無架線地帯に放置されているとのこと…もう先は長くないでしょう。

この配給の日、午前中(といっても10時くらいまで)、私はあろうことか学校の補習にかかってしまい最初の狙いのヒガウラは断念。


「カンパ¥300払え」とか某軍団が言って大騒ぎになっていた朝の時点で行く気失せていましたがwww


学校が終わった後はとりあえず中央線内で撮るか、それとも初狩に先回りしておくべきか悩みましたが、八王子とか国立で撮ってもしょうがないかなと考え、山スカや信州色の115を撮るべく追っかけ組より一足先に初狩俯瞰へ、この選択が未来の自分の勝敗を分けましたね。

最初来た時はなんと同業者はたったの4人!早めに来て正解でしたね。


それで、最初に来たのはまったくノーマークだった189回送w


続いて115もちゃっちゃと回収(´◉◞౪◟◉)






画像が小さいから分かりづらいとは思うのですが、奥の山が段々影ってきているのがわかります。どうやらここは鳥沢~猿橋のお立ち台あたりだったらしく、丁度特大の雲が70人近くがいた新桂川橋梁を曇らせてしまったそうです。

そんなクソ雲とは運良く無関係だったこの場所もすでに20~30人ほどに同業者は増え続けていて、猿橋停の間にどれだけの人が追いかけるのかずっとみんなで駅を見ていました。

そして、ついに開催された初狩オリンピック


駅から大量の人が降りてきてこっちに向かって走ってくるのを上から見るのはなんだか楽しかったり(その方々にはとても失礼ではありますが)…どうやら1位はあのミ○ル。氏だったらしく撮影地は大盛り上がり。みんな曇られたから必死だったんでしょうね・・・
で、この撮影地の歴史上初なのではないかという40~50人ほどの同業者が集まり上も下もすし詰め状態。思いっきり藪の中に入って撮っている人もいました





とにかく最後の練習電のスーパーあずさを撮り終え、いざ本番。あとは曇らないことを祈るだけ。。。




E331配@初狩~笹子

バリ晴れキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!\(^o^)/


ゆっくりと通過していく連接台車の独特なジョイント音を聞いた瞬間、数年前のまだろくなカメラも持っていなかった時代にこの車両に乗った思い出が鮮明に蘇ってきて、なんだか懐かしい気持ちに…

作られてから8年。営業運転のできた日数は合わせてたったの2年程度、東日本大震災で台車を液状化で壊され動けなくなったという話も聞きましたし…毎年この時期には廃車になるという話題が飛び交っていましたね。この車両が京葉線を走ることは二度と無いでしょうが、きっと一度は乗ったまたは撮ったという方も多かったのではないでしょうか?
日本の鉄道の未来を作り上げたE331に黙祷・・・・・・・・・。






以上




追記:花粉やばかったですw