タチウオ釣り(6月19日、大正丸) | 釣りキチまーさんの日記〜釣りと旅と食べ歩き〜

釣りキチまーさんの日記〜釣りと旅と食べ歩き〜

釣りを中心に、食べ歩き、旅の事ほか、綴っています。


久里浜は大正丸タチウオ船へ🛥グループ客が多くて片舷10人ずつの満船、席は予約時に既に決められており私は一人だったからか右舷胴の間の席。


女将も船長もこのところはテンヤより天秤のほうが絶対いいと言うので天秤でやることに🎣大正丸は久里浜の他の船宿と違って天秤でもテンヤでも途中から変更も可という融通がきくので、天秤でやろうと決めていたものの、一応テンヤ用のイワシ餌10匹500円パックを1つ念のために買っておく。


ポイントは観音崎沖、天秤時の餌はサバ短。隣の常連さんからタチウオは大きいのが多くて2/0の針、ハリス7号の市販仕掛けでも切られることがあるというのでオススメの3/0、ハリス8号でやる。道糸はPE1号、オモリは船長の指示で40号からスタート。




朝からポツリポツリとアタリがあって良型主体で好調に釣れた。夏タチみたいな細いのはたまに混じる程度で8号ハリスでも切られたこともあった。やはり話どおりテンヤより天秤のほうが歴然とよかったようで天秤でもドラゴンも船中あちこちで顔を見ていた。




良型のアジもたまに混じった。オレンジの蛍光パイプを付けている人に多く釣れていたかもしれない。私はグリーンの蛍光玉をつけていたがアジはこの1尾のみだった。


この日いちばんのサイズ。大きめのはガンガンしゃくり続けてもアタリはほとんどなく、むしろ電動リールでデッドスローでゆっくり巻く、あるいは最初にアタリのあったタナで止めたらゆらゆら揺らしたりした誘いのほうが喰ってくるようだった。居喰いしているのか止めている時に3回ほどハリスを切られていることもあった。



釣果は14本だったがサイズがいいので食べるには十分過ぎるくらい釣れた。夏タチみたいな小さめのは2本くらいであとは全部良型ばかりだった。久しぶりに楽しめた東京湾タチウオだった♪