4~5時間が透析時間として、いかに少ないか

透析をしていると身につまされますえー


少しでも緩やかに長時間透析を検討すると

在宅での血液透析も視野に入ってくるかと

思いますねずみ


自宅に透析の機械を置いて、自分自身で

機械の管理や操作、血管への穿刺をおこない

透析する方法ですね。


効果は、頻回血液透析や長時間血液透析が

透析が行えるため、合併症が激減し、

内服薬も少なくなりますラブ

食事・飲水制限が減りますラブラブ

通院の回数・時間が少なくなりますラブラブラブ

パッと思いつくのだけでメリットだらけ。


でも自分で全て管理ですから、

トラブル等にも対応できるように

トレーニングが必要です。


そして!

なんと自宅改装も必要雷雷

ぐわし!!!


費用は高くないようですが、

いろいろクリア要件があるようです。


水道水か。排水は下水か。

装置の電気(20A)は増設可か。

装置の重量150kgに床が耐えるか。

装置や物品置場のスペースがあるか。


ハードルはなかなかに高そうですキョロキョロ