先日は東京浅草橋にてドロオフファイナルがありました!
5年前に初めて参加した東京の展示会です。感慨深いですねぇ。どれもすごい作品ばかりでしたが、とくに気になった作品を載せていきます。
どろぼうひげさんのフルスクラッチ デススター!
どんな頭の構造をしていたらこんな作品が作れるのでしょうか、わけがわかりません。
やなぎおさむさんのミニチュア ディズニーランド。なぜ当たり前のようにフルスクラッチなのか、頭が混乱するほどに凄いです。
ディズニーランド大好きなので感動しました。
荒川さんのドムジオラマ。造形面はもちろんなのですが、とにかく自然な光の演出が素晴らしいです。
ソラキオさんの油屋。千と千尋の神隠しより。
細かい造形と塗装の上手さが際立ってます。
千と千尋はジブリで1番好きな作品なので、こんな素晴らしい模型が見られて良かったです。
enoさんのプロトタイプエイリアン。
この作品でようやく80%くらい理想のブラシ使いができるようになってきたと仰ってました。
あの、何言ってんですか?(褒め言葉です
別の卓。ヤマトは見たことがないのですが、このような作品には圧倒されます。
ヒヤリハットさんのオリジナルトランスフォーマー。コンテストを獲った作品だそうです。
飛行機模型とロボット模型を組み合わせて完成させたそうで、誰もが納得の受賞だと思います。
今回のドロオフで最も好きな作品です。
実写版トランスフォーマー好きにはたまらないデザイン。
別の卓。こちらのスタートレック作品群も電飾タイムで大人気でした。
さとみさんのガメラ2ジオラマ。
あの映画を見た人ならとても印象に残るシーン。
この戦いが後のイリス覚醒に大きく影響を与えることになります。
さとみさんの手腕で光と影の演出が計算され尽くしていて素晴らしいですね。
福井さんのスコープドッグ。ポージングがかっこいいです。
その後ろには竹下さんのヤマト。塗装がスーパー技術という感じでした。
別の卓。スターウォーズの台座までしっかり作られていました。世界観そのものの作品という感じですね。
さとみさんと私の機関戦車あわせ!
こいつらがいずれはアメリカ西海岸から攻めてくるのです。
別の卓。ブレードランナーのポリススピナー。
やはりポリススピナーは電飾でこそ輝きますね。
それもこれもモデラーさんの技術があってこそです。