スロー改良―⑱:初心者向きのバレルとは | 「ダーツな毎日」

「ダーツな毎日」

ダーツチーム「跳ね馬倶楽部」管理人のブログ
日々の徒然をキーボードに向かってカタカタと書き連ねたりしなかったり。

しゅう@こ~きんさんの、『しゅう@こ~きん日記』のエントリー、

「ダーツ初心者向けの」

http://ameblo.jp/darts641/entry-10603680972.html

.

初心者向けのバレルは何か、ということですがこのエントリー、扱いやすいバレルは何かというふうにとりました。

本当に一初心者の方に何がいいかというと、

「好きにして」

というとこですけどw、しゅうさんがおおよそ許容範囲が広いというか繊細ではない(図太い?)バレルを問うていると思ったので、

Harrows のASSASSINがいいのでは?

と書きました。

書いててふと思ったのですが、そもそも自分はこのASSASSINを飛ばしたことがありません。

形状とコストのバランス、評判で判断したのですがちょっと興味がわきました。


「ダーツな毎日」-100801_164159.jpg
そこで、今日は東急ハンズにトイレタリー周辺のお買いものに行ったのですがハンズクラブポイントが2,000円以上貯まってたこともあり、勢いでついでに買ってみました。


16g/18g/20gの3種類がありましたが前重心を目一杯感じて飛ばしてみたいと思い、チョイスしたのは20g。

3,700円だったのが1,500円になったのでまぁいいか、と。

ついでにポイントもアルミのコンバージョンを買ってみました。


これだとほぼソフトチップとバランスが変わらず、ハードボードに飛ばせるからです。

早速飛ばしてみたところ…、


あ、これ、すごいわ∑(゚Д゚)


TIGAのSONIC38もなかなか優秀だろうと思いましたが、この値段でコレですか。

すごくバランスがいいです。正直重さで飛んでいってくれるので許容範囲は広いでしょう。


テイクバック最深部で、こんな感じで飛ばそうというイメージをして投げられました。重さを感じる、という表現になるのですか。


少し勘違いしていたのですが、前重心だと着弾時に下方向へ落ちやすいと思ってました。重さで落ちるということはあまりなく、それこそバレル自体の重さと重心で飛んでいってくれるのですね。

うーん、初めからこれにしとけばよかったかもwwそれはそれでいいか。

しばらく修正用にASSASSINを飛ばします。


それとDMJCでピッタチームが好成績をあげられてましたね。


おこ さん、さってぃ さんおめでとうございます。


ちょっと触発されて自分も大会に脚を運ぼうかしら?と思いました。

関西圏で行われるトーナメントはざっと以下のようです。


DMCクラシックは出たいのですが、あれ?この辺りに大阪に来ると言ってた人いませんでした?

そちらを優先しますんで決定早めにしてね、やっち さんww

DMCはお金が続かないから見送るかも。

これを目指してきましたがそれだけに優勝したいというのもあり…、マジで次回かな。


09/05.sun.関西ダーツオープン(決定)

09/19.sun.DMCクラシック(未定)

09/26.sun.DJO京都

10/10.sun.DMJC神戸大会(検討中)

10/31.sun.HANSHIN DARTS TOURNAMENT 3rd

11/21.sun.Canis Major Festival 2010


関西ダーツオープンとDMJC神戸だな。

何人かで行こうよ?