学校ってさ、人を育てるお手伝いをする場所だよね。
見た目で不合格、ってニュースを知った時にふと思い出してしまいました。
私もどちらかといえば髪は黒髪じゃありません。天然パーマの細い猫っ毛で、雨が降ったり湿気が多いと、前髪も縦ロールになっちゃうくらいのくるくる頭になります。
本当に小さい頃は、もっと爆発してたらしいんですが、見かねた母が一度泣く泣く丸坊主にしたそうで、以来ゆるーくパーマをかけた位の髪に変わったのだとか。
湿気加わるとラーメンになりますけどね☆
(T^T)
だから、中学・高校の時は天然パーマであることの証明書の提出を学校から求められていたんです。
なんで地毛なのにいちいちそんな事をしなくちゃならないんだろうって思っていました。
茶髪の子が髪を黒く染めて試験に臨んだって話なんですが、逆になんで黒髪じゃないとダメなの?って天パー女の私は思ってしまう訳です。
ハーフで茶髪とか遺伝的な理由で茶髪とかの人もいるのに。
規律も確かに大切。
だけど見た目で人の可能性の芽を摘まないで欲しい。
そう思われても負けずに自分の道を切り開いて欲しい。
自分次第なんだと、私は教えて貰ったから。
負けないでね。
見た目で不合格、ってニュースを知った時にふと思い出してしまいました。
私もどちらかといえば髪は黒髪じゃありません。天然パーマの細い猫っ毛で、雨が降ったり湿気が多いと、前髪も縦ロールになっちゃうくらいのくるくる頭になります。
本当に小さい頃は、もっと爆発してたらしいんですが、見かねた母が一度泣く泣く丸坊主にしたそうで、以来ゆるーくパーマをかけた位の髪に変わったのだとか。
湿気加わるとラーメンになりますけどね☆
(T^T)
だから、中学・高校の時は天然パーマであることの証明書の提出を学校から求められていたんです。
なんで地毛なのにいちいちそんな事をしなくちゃならないんだろうって思っていました。
茶髪の子が髪を黒く染めて試験に臨んだって話なんですが、逆になんで黒髪じゃないとダメなの?って天パー女の私は思ってしまう訳です。
ハーフで茶髪とか遺伝的な理由で茶髪とかの人もいるのに。
規律も確かに大切。
だけど見た目で人の可能性の芽を摘まないで欲しい。
そう思われても負けずに自分の道を切り開いて欲しい。
自分次第なんだと、私は教えて貰ったから。
負けないでね。