この2日間…珈琲断食をしてみましたが…身がもちませ~ん☆
玄米粗食にする時はいわばデトックス期間なので、最愛の珈琲は控える方がいいんですけどね。
豆がちょうど切れちゃったので試しにとやってみたけど、辛い辛い。
(;´д⊂)
禁煙とどっちが辛いのかなぁ、なんて想像してたりして。
玄米にはキレート作用といって、体内のダイオキシン類を吸着・排出する作用があります。
いわば毒出し。
珈琲は体を冷やす作用があるから、体熱を上げて代謝をよくしたい時は我慢。
冷え性の人は体を温める作用のある紅茶の方がいいのですが、茶葉やいれ方にこだわりまくるこの性格が災いして……珈琲一筋の道を歩み続けてます☆
(^ ^;)コーヒー、オイシイシ
たまに紅茶も戴きますけどね♪
生姜とかブランデー入れて寝る前に(^-^)/~~
紅茶を濃いめにいれ、うがいに使う方もいらっしゃいます。
珈琲で冷やす代わりに味噌汁には七味唐辛子を入れる私☆
これで寒暖のバランスとってるか。
( ̄  ̄)アレルギー発作で危ない目にあったくせに、自分で代謝実験やってます★
玄米粗食にする時はいわばデトックス期間なので、最愛の珈琲は控える方がいいんですけどね。
豆がちょうど切れちゃったので試しにとやってみたけど、辛い辛い。
(;´д⊂)
禁煙とどっちが辛いのかなぁ、なんて想像してたりして。
玄米にはキレート作用といって、体内のダイオキシン類を吸着・排出する作用があります。
いわば毒出し。
珈琲は体を冷やす作用があるから、体熱を上げて代謝をよくしたい時は我慢。
冷え性の人は体を温める作用のある紅茶の方がいいのですが、茶葉やいれ方にこだわりまくるこの性格が災いして……珈琲一筋の道を歩み続けてます☆
(^ ^;)コーヒー、オイシイシ
たまに紅茶も戴きますけどね♪
生姜とかブランデー入れて寝る前に(^-^)/~~
紅茶を濃いめにいれ、うがいに使う方もいらっしゃいます。
珈琲で冷やす代わりに味噌汁には七味唐辛子を入れる私☆
これで寒暖のバランスとってるか。
( ̄  ̄)アレルギー発作で危ない目にあったくせに、自分で代謝実験やってます★