神奈川の山をハイキング中に、ホオジロさんに出会いました。

 

ホオジロは比較的どこにでもいる留鳥で、少し郊外に行けば出会いやすい鳥ですね。

 

ぱっと見、スズメと見間違う時もあるし(笑)

 

名前の通り、頬が白いのが特徴の鳥です。

 

  囀るホオジロ

  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm
  • 撮影モード:絞り優先

背景が緑色になっていますが、この木は桜です。

 

この桜の木は花が落ちでだいぶ葉っぱも出てきていました。

 

その枝に留まって、元気よく囀っていた。

 

ホオジロの囀りの声って、結構可愛らしいんですよね~。

 

動画も撮ってみたので、見てみてください。

 

 

  桜背景のホオジロ

  • シャッタースピード:1/320
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm
  • 撮影モード:絞り優先

同じ木に留まっているホオジロなんですが、こちらは背景がピンクになりました。

 

花はだいぶ落ちてるんだけど、まだかろうじてピンクが残ってる感じですね。

 

出来れば満開の桜に包まれたホオジロを撮りたかったけど、なかなかうまくは行きませんね(笑)

 

地味目な色の鳥なので、背景にピンクが入ると華やかになって良いな。

 

  何かを食べているホオジロ

  • シャッタースピード:1/2000
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:500
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:シャッター速度優先

そのホオジロちゃんが地面に下りて、何かを啄んでいる様子。

 

正面顔が結構面白いですよね(笑)

 

ホオジロは雑食性なんだけど、虫でも探して食べいたのかな。

 

近くにタンポポが咲いていたので、タンポポの方に行ってーって念じたけど無理だった(笑)

 

※当ブログの写真はブログ掲用に容量を小さくするためにリサイズをかけています。実際に撮れている写真はもう少し画質は良いです。画像編集にはLightroom Classicを利用しています。

 

  撮影機材

この記事に載せいている写真を撮ったカメラとレンズはこちらです。

 

 

 

 

 

  参考書籍

私が野鳥撮影について参考にしている書籍はこちらです。

 

 

野鳥撮影の基礎が書いてあって、とても参考になりました。

 

これから野鳥撮影を始めたいという方は読んでみてください。

 

写真撮影自体をこれから始めたいと思っている初心者の方にはこちらの書籍もおすすめ。

 

 

写真撮影の基本が漫画で説明してあってわかりやすいです。

 

絞り?シャッター速度??ISO感度???って感じの人におすすめです。

 

 

フォローしてね