• シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1250
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

今日紹介する鳥はカシラダカ。

 

頭に冠羽があるのが特徴です。

 

その見た目から「頭高(カシラダカ)」と名付けられたそうです。

 

日本では冬鳥で、冬になるとやってくる鳥です。

 

私は草地で見かけることが多いかな。

 

冠羽は緊張すると立つようです。

 

上の写真を撮った時は、近くにいることを知らずに近づいて飛ばしてしまった後だったので、私に対して警戒していたのかもしれない(苦笑)

 

でも冠羽のある鳥は冠羽が立っている方がかっこ良かったりするので、冠羽が立ってる状態が撮れて良かったかも。

 

  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:640
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

ホオジロなどと一緒にいることも多いので、ホオジロが良そうな場所を探すと見つけられます。

 

群れで行動しているので、1羽見つけるとその周りに何羽かいることが多いです。

 

地鳴きは、チッチッという高めの声で、可愛らしい声で鳴きます。

 

  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1000
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

枯れた草地を啄んでいることもあるんだけど、体の色が地味目で辺りとかなり同化します。

 

この写真なんかは、遠めから見たらどこにいるかわからなかった(笑)

 

藪にいたり遠くから撮ることが多く、ばっちり綺麗に撮れた!って感じの写真がまだないんですよねぇ。

 

この記事の写真はすべてトリミングして拡大したもの。

 

バッチリ解像した写真を撮りたいなぁ。

 

※当ブログの写真はブログ掲用に容量を小さくするためにリサイズをかけています。実際に撮れている写真はもう少し画質は良いです。画像編集にはLightroom Classicを利用しています。

 

 

 

  撮影機材

この記事に載せいている写真を撮ったカメラとレンズはこちらです。

 

 

 

 

 

  参考書籍

私が野鳥撮影について参考にしている書籍はこちらです。

 

 

野鳥撮影の基礎が書いてあって、とても参考になりました。

 

これから野鳥撮影を始めたいという方は読んでみてください。

 

写真撮影自体をこれから始めたいと思っている初心者の方にはこちらの書籍もおすすめ。

 

 

写真撮影の基本が漫画で説明してあってわかりやすいです。

 

絞り?シャッター速度??ISO感度???って感じの人におすすめです。