• シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:3200
  • 焦点距離(35mm換算):800mm
  • 撮影モード:絞り優先

本日紹介する写真はカルガモちゃんです。

 

カルガモは都内のどこの公園でもいるとっても身近なカモの仲間ですね。

 

ヒナが生まれる季節になると、引っ越しをニュースで取り上げられることもしばしばあるので、知ってる人も多い鳥。

 

うちの近場の公園にもたくさんいます。

 

カルガモは、結構ジッと留まってくれている時があるので、写真も撮りやすい鳥でもありますよね。

 

しかも意外と撮りやすい場所に留まってくれる。

 

都市公園のカルガモなんかは人慣れしているので、近づいても逃げないし(笑)

 

背景や構図をじっくり考えながら撮れる野鳥の一つだと思います。

 

  • シャッタースピード:1/200
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:4000
  • 焦点距離(35mm換算):200mm
  • 撮影モード:絞り優先

この写真は、秋に入る前くらいに撮ったもので、モミジがまだ緑色でした。

 

その鮮やかな緑のモミジが水面にリフレクションしている中に佇んでいる姿を撮った写真。

 

暗めの場所だったので、ISO感度は上がっているけど、結構綺麗に撮れたかなと思うお気に入りの一枚です。

 

紅葉の時期に何回か見に行きましたが、肝心の紅葉の時期にはここで佇んでくれていなかった(笑)

 

そうそうこちらの思うようには行動してくれませんよね。

 

  • シャッタースピード:1/250秒
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:200
  • 焦点距離(35mm換算):250mm
  • 撮影モード:絞り優先

こちらは2年くらい前の春に撮った写真。

 

ポカポカ陽気の日に、草のベッドで気持ちよさそうに昼寝しているところを撮りました。

 

カルガモは大きな鳥なので、そんなに望遠を使わなくても撮れるのも良いですよね。

 

なんならスマホでも撮れちゃいますからね(笑)

 

誰でも野鳥撮影が楽しみやすい、とても優秀な被写体だと思います!

 

※当ブログの写真はブログ掲用に容量を小さくするためにリサイズをかけています。実際に撮れている写真はもう少し画質は良いです。画像編集にはLightroom Classicを利用しています。

 

Evoon

 

 

  撮影機材

この記事に載せいている写真を撮ったカメラとレンズはこちらです。

 

 

 

 

 

エナガ団子のみこちらのレンズで撮影しています。

 

 

廉価版レンズですが、そこそこ綺麗に撮れますよ。

 

 

  参考書籍

私が野鳥撮影について参考にしている書籍はこちらです。

 

 

野鳥撮影の基礎が書いてあって、とても参考になりました。

 

これから野鳥撮影を始めたいという方は読んでみてください。

 

写真撮影自体をこれから始めたいと思っている初心者の方にはこちらの書籍もおすすめ。

 

 

写真撮影の基本が漫画で説明してあってわかりやすいです。

 

絞り?シャッター速度??ISO感度???って感じの人におすすめです。