- シャッタースピード:1/1000秒
- 絞り:f/6.3
- ISO感度:800
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:シャッター速度優先
この冬、見た見たいなぁって思っていた鳥がいくつかいます。
コミミズク、ベニマシコ、レンジャク、ミコアイサ、そしてミヤマホオジロ。
昨年くらいに知った鳥で、会ってみたいなぁって思っていた鳥です。
先日、やっと出会うことが出来ました。
ここは埼玉のバードウォッチングでは有名な公園。
写真を見て、どこだかわかっちゃう人も結構いると思います(笑)
この日も平日にも関わらず、十数人の人が出待ちしておりました。
私が5分もしないうちに、ミヤホちゃんが登場。
みなさん、連写するする(笑)
綺麗な黄色をした鳥で、すごく可愛いので人気がある理由がわかった気がします。
- シャッタースピード:1/1000秒
- 絞り:f/6.3
- ISO感度:800
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:シャッター速度優先
スズメと同じくらいの大きさで冠羽があるのが特徴。
頭と喉元が鮮やかな黄色で胸に逆三角がまた可愛いですね(笑)
ネットで調べてみると東日本よりも西日本の方が数が多いみたいです。
- シャッタースピード:1/1000秒
- 絞り:f/7.1
- ISO感度:1000
- 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
- 撮影モード:シャッター速度優先
ホオジロやカシラダカの群れに混ざっていることもあるみたいです。
今回の写真はすべてトリミングをしていますが、結構綺麗には写っているので満足はしています。
でも気持ち的には撮り足りないので、今度は別の場所でもうちょっとゆっくり撮影したいかも(笑)
カメラマンが大勢いる場所って、やや苦手なもので。。。
次はどこに撮りに行こうかな~(笑)
※当ブログの写真はブログ掲用に容量を小さくするためにリサイズをかけています。実際に撮れている写真はもう少し画質は良いです。画像編集にはLightroom Classicを利用しています。
撮影機材
この記事に載せいている写真を撮ったカメラとレンズはこちらです。
参考書籍
私が野鳥撮影について参考にしている書籍はこちらです。
野鳥撮影の基礎が書いてあって、とても参考になりました。
これから野鳥撮影を始めたいという方は読んでみてください。
写真撮影自体をこれから始めたいと思っている初心者の方にはこちらの書籍もおすすめ。
写真撮影の基本が漫画で説明してあってわかりやすいです。
絞り?シャッター速度??ISO感度???って感じの人におすすめです。
