今日は午前中雨予報でしたので、妻と朝食を食べて送り出してから釣りに出発

目的地には8時ごろ到着

今季初めてのポイントへ入りました

上流には1m前後の淵があり下流には1.5m位の淵があり、その間には早瀬が続いています

橋の袂に駐車スペースがあるため、土日には多くの釣り師に叩かれたと思います

釣りはじめは軽いオモリで攻めましたが、反応が無いため思い切って3Bで底狙いに変更

するとコツと小さなアタリ、一呼吸待ちアワセると重量感のある手応えで竿が曲がります

今日は竿抜けをピンポイントで攻める予定で8mの竿にしました

流の筋を30センチ間隔くらいで1投ごとに変更してアタリをとりました

釣り荒れて食いが悪いアマゴの目前に餌を流す作戦です

大オモリで川底の大石近くに潜んでいるアマゴを誘い出し喰わせることに成功です

2時間ほどこのポイントで釣り移動しました

このポイントも大物が潜んでいますが、釣り師が多く警戒心の強いアマゴを釣るには小石の川底を自然に流れるように

打ち込む位置を決めなければ大物は喰いません

淵で釣るには打ち込む位置から底流れに餌を乗せて喰わせる方法が一番釣れると思います

流すコースが外れているとアタリすら出ません

良い淵で良い流れに乗せれば、同じコースで数匹は釣れます

川底が見える流れでも大物は釣れます

ここは釣れそうにないと勝手に判断すると、釣れる日と釣れない日があり釣果に大きな差が出ます

釣れない日こそ全てのポイントを流して、アタリの出る流れを掴めば釣行が楽しくなりますよー

妻へのお土産で塩焼き用アマゴです

今日は最大で26.5センチでした

昼食用のチャーハンです

レンジで3分で美味しく頂きました

T-FaLのポットも購入したので、ラーメンやコーヒーもすぐにできますよー

便利な道具が増えましたね