こんにちは!

 

ヤマダホールディングスから、

お買い物優待券500円分が届いていましたが、

近くの店舗が閉店になり、少し遠い場所に移転したため、

なかなか足を運べずにいました。

 

やっと行けたのが、8月の3連休(2025.8.9)。

 

昨年12月に届いたのは500円分x2枚でしたが、

今回は1枚で、有効期限が年内12月でした。

 

以前、ハンディクリーナーを買ったのですが、

フィルターを洗って乾かしている間にも使えるよう、

もう1台のハンディクリーナーが欲しいと思っていたところでした。

 

さらに以前、別の家電量販店で買った掃除機は

音ばかりうるさいうえに、吸引力はほぼ皆無プンプン

 

一人暮らしの部屋ならササっと使えるハンディクリーナーと

拭き掃除による清掃で十分ではないかと思ったのです。

 

 

これが買ったクリーナーですが、

当たり前ですがゴミをちゃんと吸ってくれることがわかり、

とりあえず、満足ですニコニコ

 

買い物券の500円と

ヤマダポイントが950円分ほど貯まっていました。

 

 
ポイントは、以前の使い残しと、
ヤマダNEOBANKの残高によってついたポイントの合計です。
 
ヤマダNEOBANKでは、
月末残高が10万円以上なら、10ポイント/月
50万円以上は20ポイント/月、
100万円以上は50ポイント/月
300万円以上は80ポイント/月
500万円以上は100ポイント/月
1000万円以上は200ポイント/月
 
…なんですが、私は、10万円以上を保つように入れています。
決済方法は、この銀行に連携させたヤマダPayにしているので、
多めに20万円ほど入れっぱなしにしています。
銀行に100万円以上入れておけるなら、
今時のネット銀行では定期預金年利1%前後の商品がありますし、
多額の残高を入れておいても、
個人的にはあまり意味がないかなと思っています。
 
日経平均がまたもや最高値を更新し、
4万3千円前後で推移していますが、
ヤマダホールディングスの株価も含み損の時期を越え、
若干、含み益を出しながら推移しています。
(第48期(2024年4月1日~2025年3月31日)の期末配当金は、
100株×13円=1,300円でした。)

 

 

相場は良くも悪くも思惑どおりにはいかないものですが、

下落したときのメンタルの保ち方のひとつとして、

配当や優待を楽しむというのも有りだと思っています。

 

上げ相場ならなおのこと、余裕で楽しめますね!

 

 

それでは、また~ニコニコ音譜