こんにちは。
今年の9月にスマホに問題が起きて、
最寄りのヤマダ電機に駆け込んだとき、
顔見知り(?)になった親切な店員さん(Nさん)がいます。
私が勝手に「お友達」だと思っているだけかもしれませんが、
一応相手も私を覚えているようなので「お友達」にしときます。
ヤマダ電機は、家から歩いて行ける
ウォーキングにもちょうどよい距離にあり、
そろそろ株主優待が楽しめそうな個別株を買ってみようと思っていたので、
単価が安いヤマダホールディングスの株を100株買うことにしました。
今でこそ単価450円ぐらいで推移していますが、
2005年頃には1500円近くまで上がっていたようですね。
今回の決算は結果がよかったようで、
私が買ったときよりも、若干高くなって、
含み益が乗っています
そして…
このキャンペーンに参加していたので、
思いのほか、ポイントが貯まっており、
先日、マウスを買いに行きました。
買い物の帰り際に入口のところで、
Nさんに会ったので、少し雑談もしました

手に入れたのは、
最近流行りの「人間工学」に基づいたデザインの
Digioの「エルゴノミクスマウス」です。
立体的で手首に優しいですが、
リモートワークに使うマウスとしては
サイズが大きめのせいか、若干小回りが利きにくいので、
仕事には普通のDigioのマウスを使い、
プライベートでエルゴノミクスマウスを使っています。
さて、本題ですが、まだポイントも使い切っていないなか、
ヤマダホールディングスからお買い物優待券が届きました!
1000円分の買い物につき1枚(500円分)使えるもので、計2枚いただきました。
先日は、「YAMADA NEOBANK」で電気製品購入用の
積み立てをして一定の条件を満たすと、
10%分のポイントをプレゼントするという企画をやっていましたが、
すぐに中止になってしまい、もともと5%還元だった積み立ても
今はできなくなっているようです

残念ですが、その前に、貯まったポイントとこの優待券を
どう使いこなすかを考えないと…
昨今の物価高ですが、現金を稼いで現金を使う生活では、
どんどんジリ貧になっていきます。
単純に引き算すればわかることなのですが、
「投資はギャンブル(ばくち)」とか言っている
一般人ならまだしも、他人を導く立場で
こういうことを言って他人の資産形成の邪魔をする人間には、
今後、一切、関わらないと決めました。
(↑すみません、独り言です…。
そして、投資は自己責任で!!)
一手間かけてポイ活したり、
無理のない範囲で株主優待をゲットしたり、
個人で調べて工夫しないとなかなか
生き延びていけない世の中になりつつあります。
ふるさと納税もしかりですね!
それでは、どんどん寒くなりますが、
元気で年末・年始を乗り切っていきましょーーー!